こんにちは。トナパパです。

北海道ってどんなところなの?パパだけ行ったことあるなんてズルい!
娘トナコのこんな言葉をきっかけに、2泊3日の北海道子連れ弾丸ツアーを決行いたしました😊
北海道旅行は観光も、食べ物も満足度がケタ違い!



それでも、楽しいだけでは済まされないのが「子連れ旅行」ですよね😅
本記事は、これから札幌旅行を計画する「子連れ家族の為になる情報」をまとめました。
とはいえ、要点だけを教えて!という人もいるかと思います。その場合は下記より目的の項目をタップしてみてください😌(記事内をジャンプします)
札幌おすすめ「ホテル」
札幌おすすめ「観光スポット」
札幌おすすめ「グルメ」
ここから先は、札幌旅行をどのように計画・準備をして、費用はどれくらいかかったのか、せきららにご紹介します。(見知らぬ家族の旅行プランを覗き見したいという物好きな方だけお読みください😂)
登場人物は、トナパパ・トナママ(30代)・娘(小5)・息子(2歳)の4人家族
トナオは最近言葉を話すようになったばかり。いまは語尾に「ど」をつけるのが流行中です
.png)
.png)
.png)
ひこうきのったど
はじめに、当記事を読むメリットをお伝えしますね。それは・・・
忖度なしで、すべて正直に伝えます
実体験ベースなので、悪いことだって本音で書いていきますね😋
なぜなら、僕自身が今回の旅行計画で以下の経験をしました。
- 子連れの札幌旅行情報が少なかった
- ネットで紹介されている「イメージ」とだいぶ違う場所があった
調べるのは大変だし、イメージが違うなんて辛すぎですよね。
この記事を読んでわかること
- 旅費内訳と旅行プラン
- おすすめのおいしいお店
- おすすめの観光スポット
- 感動したこと
- イメージと違うこと
- 事前に知りたかったこと
いいことも、わるいことも、赤裸々に書いていくので、ごめんなさい。逆に「いい情報・楽しい情報だけ取り入れたい」という方は、ここで当ブログを閉じてください。
メリット・デメリット含めリアルな情報を参考に、札幌の子連れ旅行計画を立てる!そんな方はぜひ参考にしてみてくださいね。



それではさっそく!



行ってみましょう!
2泊3日子連れ(小学生&2歳)北海道旅行記の概要


まずは旅行を計画するにあたり、妻から言い渡された「2つのルール」がありました。
旅行計画の絶対ルール
・長期連休は使わない(GWもすでに予定が埋まっています)
・小学校は休ませない(娘が皆勤中)



これを守れるなら計画たてていいわよ
つまり、この時点で可能な日程は絞られます。
・土日の1泊2日
・金土日の2泊3日(学校終わってから)
最大でも2泊3日。それを踏まえて娘に今行きたいところを尋ねたところ、



北海道いってみたい!



いいね!うまい蟹もたべたいし、よし。北海道いこう!
こんな流れで旅行先は決定です。
ちなみに我が家は埼玉県。羽田空港までは高速を使って40分ぐらいです。
2泊3日子連れ(小学生&2歳)北海道旅行プラン


「北海道旅行」が決まり、出発は1ヶ月後のフライトです。
ざっと準備した流れをまとめておきます。
普段から貯めているマイルを使って家族4人分の航空券を無料でゲット!
マイルで航空券をゲットした詳細はコチラの記事で解説しています。




パパとママの行きたいところをそれぞれ出し合います。



こんな感じでGoogleマップにマッピングします
行きたい場所の候補を用意し、トナコにも選んでもらいました。
パパ・ママ・トナ子、それぞれのピックアップした場所が重なったところ、また、体験させてあげたい場所を絞り込み、最終的に決定します。



時間は限られてるから、移動時間も考慮して決めないとね!
今回のメイン料理は「カニ」です。
食べ放題は意外と口コミがバラバラで悩みました。
参考にしたメディアはこんな感じです。
・食べログ
・Googleマップ
・Instagram
・Twitter
・ブログ
その中で、群を抜いて評判が良かったのが、個室でコース料理を提供している「氷雪の門」でした。



本当においしかったのでここはおすすめできますよ。詳しくは後述します。
「旅 共同作業 アプリ」で調べたら、上位にでてきたのが「Tabiori」。





忘れ物チェックもできて、めっちゃ便利でした!
「Tabiori」に予定をいれていきます。
実際に計画した今回のプランはこちら
- 1日目
- 2日目
- 3日目



ざっとこんなプランですが、実際は色々あって変わった場所もちらほらあります。
駐車場確保今回は「パークライド羽田」という送迎付きの駐車場を予約。



ここでもいろいろあったので詳しくはのちほど(笑)
新千歳から札幌駅までは、事前予約なしで、快速エアポートに乗れます。



まずは、札幌到着までの予定はこんな感じです



実際はいろいろ変更したね。
というわけで、計画したプランがどのように変わったのか、実際にかかった旅費もふくめて詳しくみていきましょう!
2泊3日子連れ(小学生&2歳)北海道旅行の費用総額


まずは、今回の旅行でかかった旅費総額です。
- 115,648円
項目別の割合はこんな感じ。





観光費は施設の入場料ぐらいなので、たったの5%でした
旅費内訳
くわしい内訳をみていきましょう。
全て家族全員分です。





航空券はマイルを使ったので無料!やっぱりこれが大きいですよね
羽田⇆新千歳チケットをマイルでゲットした詳細については、次の記事で解説しました!気になる方は参考にしてみてくださいね。


それでは、旅行当日の流れを詳しく解説していきます!
2泊3日子連れ(小学生&2歳)北海道旅行1日目


自宅からパークライド羽田へ


まずは、トナコが小学校から帰ってくると同時に羽田空港へ向かう計画です。



わたしは15時半におうちにつくよ
トナコが帰ってきたらすぐに行けるようにパパママはお仕事をお休みしました😂
荷物などは準備OK!トナコが帰宅次第、すぐに着替えて出発できました。
首都高の混み具合もほどほどで、パークライドの到着までは順調。
40分ほど走り、無事パークライド羽田へ到着です。


ここで、さっそく想定外のことが起きました。
なんと、我が家の車だと「大型車扱い」になるとのこと。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
普通車扱いになるのは、車高が1.95m以下なんだって・・・
実際に測ってみると、車高が1.98m。
3cmのためになくなく+3000円。
この時点で3日間の駐車料金は6900円になりました。
パークライドのホームページには、ちゃんと1.95m以上から「大型車扱い」と記載されていました。(これは見てない僕がわるい😭)
ただ、親切だったのは「ルーフボックスを外せば普通車料金で大丈夫です」といってくれたこと。
時間があれば、ぜひそうしたかったのですが・・・
フライト時刻は18時。
この時すでに17時だったので、即答で「大型車でOKです!」と。



大型車扱いで駐車場が空いていただけでもありがたい!
そう気持ちを切り替えて(笑)送迎車に乗り込み、いざ出発です!


ちなみに、この時点で価格が上がったことは妻には伝えません😅 無駄に気分が下がることは無事旅行から帰ってきてからでOKですね。
我が家は、キャンプにも良く行くので、ワゴンタイプの車にルーフボックスを乗せています。



パークライド羽田を利用する際は、車の高さに注意してくださいね!
羽田空港からフライト


パークライド羽田からは5分程度で羽田空港に到着しました。
あまり時間もないので、さっそく搭乗手続きを行い、保安検査場へ


.png)
.png)
.png)
ぼくもこうくうけんもらった
何事もなく検査場を抜け、40分前には出発ロビーに到着です。
ここで、ひとときの休息ですね。
我が家はANAワイドゴールドカードを使っているので、本来は無料でパワーラウンジでもゆっくりできたのですが、今回はあまり時間がないので諦めました。


出発のアナウンスが流れます。
「はじめに、お子様連れのお客様よりご案内いたします」
そうなんです。これは子連れの特権ですね。
子連れは優先的に搭乗できます。ありがたい。



2歳児がいると、どうしても手荷物も増えるし、ほんと助かるよね
天気はあいにくの雨でしたが、予定通り、飛行機に搭乗できました。


空のキレイな景色をみながらフライトです。


そして、景色よりも、飛行機よりもトナコのテンションが爆上がりしたのがコレ。


期間限定ですが、子供の搭乗特典として鬼滅コラボグッズのプレゼントキャンペーンを開催していました。
限定の「鬼滅×ANAカップ」や「鬼滅メンコ」がもらえます。


さらに、フライト中も「鬼滅のアニメが見れる」ということで、トナコはもちろん鬼滅鑑賞です。
新千歳空港から札幌駅へ


定刻通り、新千歳に到着です。羽田からはおよそ1時間半。
あっという間ですよね。
ここからは、空港直結の「快速エアポート」を使って札幌まで向かいます。


もう20時近いので、自由席にしました。
目の前のエスカレーターから、B1に向かいます。
少し歩くと、右手に「みどりの窓口」があるのでここで「快速エアポート」のチケットを買います。


快速エアポートと聞くと、「ゆりかもめ」的なものを想像してしまいましたが、いたって普通の電車でした(笑)



待ち遠しいのか、37分は意外と長く感じました
そうこうしている間に、札幌駅に到着です!


4月の札幌は、思ったより寒くない!
根室花まるへ


まずは札幌1日目のディナーは「根室花まる」と決めていたので、さっそくお店に向かいました!
「根室花まる」は予約を受け付けていないので、食べたいならお店に並ぶしかないのです。
お店は22時までだし、
1時間半も前に着けば大丈夫だろうと思っていたら、
お店につくや否や衝撃の事実が判明。


「本日の受付終了」
1時間半前でも、お待ちがいるようでこれ以上の予約を受け付けていないとのことでした😭
あまりのショックに若干放心状態(笑)
目の前にいた店員さんに・・
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
東京から「根室花まる」のお寿司を食べるために来たんですが、入れないですよね・・・
と、伝えてみるものの・・・
被せ気味に、「はい。もういっぱいですのでごめんなさい」とキッパリ。
そりゃそうだ😅
こんな客は毎日のようにいるのだろう。あまりにスムーズなあしらいに、なす術もなく撃沈。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
無理言ってすみません。と一言伝えてその場をあとにしました
とはいえ、ご飯は食べないとですよね。
気を取り直してディナー探しをすることになり、一旦駅をでることにしました。
と、ここでママからのナイス提案が



札幌だし「札幌ラーメン」食べようよ!
全員一致で賛成。一瞬で気持ちは「札幌ラーメン」に切り替わりました😅
1日目のディナーは「札幌ラーメン」
本日宿泊するホテルに荷物だけ預け、ロビーの方のおすすめ「味噌ラーメン屋さん」をお聞きしたところ「久楽」というラーメン屋さんをおしえていただきました。


やっとご飯にたどりつけたので、まずは乾杯。水で(笑)


いただいたのは、辛味噌ラーメン


濃厚スープは北海道ならでは。辛さの中に旨味がありました。
白味噌ラーメン


濃厚な味噌の中に、まろやかさもあり、これまたおいしいです。
しょうゆラーメン


関東の醤油ラーメンとくらべると、超濃厚です。それでもトナコもおいしい!といってたべてくれました。



おいしかった!
とろとろのスープに太縮れ麺の相性は抜群です。3種のラーメンはどれもおいしかった!
ごちそうさまでした。
トナオも白味噌ラーメンをたくさん食べて満足気。


お店を出たらこの表情😊(これはうれしいのか〜どっちだ〜笑)
おいしい味噌ラーメンで、お腹も心も満たされたところで22時。歩いてホテルへ向かいます。
1泊目の宿泊場所「ANAクラウンプラザホテル」


比較的古いホテルのようですが、その価格からは想像を超える満足度がありました。
- 1泊12,601円
泊まったお部屋はこんな感じです。
公式サイトから全体像を。


リアルな写真はこちら。




キレイな洗面台


浴槽もいい感じです。


トイレがひろい!


お部屋は17階だったので、


東横インが下の方に見えました😂
ANAクラウンプラザホテルのまとめとしては、
- 子連れ利用におすすめ!コスパ最高のホテル
真新しさはないものの、アメニティの充実度、肌触り抜群のバスタオル、人数分のホットアイマスクなど、細やかなおもてなしに大満足です。そして何より安い。コスパ最高のホテルです。
2泊3日子連れ(小学生&2歳)北海道旅行2日目
まずは計画から。


朝食バイキング「ANAクラウンプラザホテル」


朝7時前に朝食バイキングのレストランに向かいます。



お、キレイな感じ
と、思ったらスタッフさんから「今だいぶ混んでいるので、別会場に同じ料理が用意してあります。そちらでもよろしいでしょうか」とのお達しが・・・。
なんとなく、どんな場所か想像がつきましたが、子供達を待たせるわけにもいかず了承。
その流れで「別会場」へ案内していただきました。
案内された別会場はこちら。


うん。決してわるくない。
そう悪くないんだけど・・やっぱり・・さっきの方がよかった😅
雰囲気を大切にしたい方は、お察しの通り、レストランでそのように言われても気長に待ちましょう!
料理はこんな感じでならべられています。


うん。悪くないよ。悪くないけどね・・・
ま、料理はビジネスホテルで出てくるような、よくある朝食バイキングといった感じです。
「可もなく不可もなし」といったところでしょう。
価格が価格ですからね。



十分コスパはいいです。
さて、お腹いっぱいになったところで、しばしお部屋で休憩。


いざ出発です!
レンタカーを借りる


今回は、事前にネットで予約していた「日産レンタカー」で車を借りました。
選んだ理由は、チャイルドシート込みの価格が「最安」という点。
いろいろ比較しましたが、やっぱり5のつく日の楽天が一番お得ですね。
ANAクラウンホテルからは、歩いて5分程度なのでよかったのですが、
実はANAクラウンホテルのB1にも「ホンダレンタカー」が併設されています。
が「時すでに遅し」で、予約しようと思った時には、すでに予約はいっぱいでした😭



レンタカーの予約も早めがいいですよ!
神威岬へGO!


今回の北海道旅行で、必ず行きたいと思っていた場所がこの「神威岬(かむいみさき)」です。
これは実際に撮った写真ですが、いかがですか?
めっちゃキレイですよね😊
神威岬は積丹(しゃこたん)にあり、道内からもウニ丼などを食べに来る観光スポットです。
距離的には札幌から往復200km、高速を使って約2時間くらいです。
レンタカーを借りて、いざ「神威岬」へ出発です!
札幌市内から少し走ればすぐ高速道路に乗れます。


長いトンネルをぬけると、


右手には海が見えてきて・・


気持ちよかった!海岸沿いのドライブは最高ですよね😃
高速道路は「余市(よいち)」という場所までなので、
そこからは下道で向かいます。
すると、ほどなくして神威岬の駐車場に到着。(実際はそんなすぐにはつきません笑)


ここから見える丘の向こうに、
あの断崖絶壁が・・・
もうワクワクがとまりません😊
さっそく準備をして、岬の先端を目指して出発です!


はじめは緩やかな上り坂。


緩やかな坂を登ると、「女人禁制の地 神威岬」の鳥居が立っています。


かつて、日本海最大の難所とも言われた「神威岬」は、女人禁制の場所。(現在は女性も関係なく入れますので心配なきよう)
くわしくは看板で解説されています。




岬の先端に行くには「チャレンカの小道」と呼ばれる散策路を歩きます。


先端までは、大人の足で20分ぐらい。


この日は天気にも恵まれ、散策中には積丹半島で有名な「シャコタンブルー」を目にすることができました。


岩肌をながめていると、動物や人の顔に見えてくるのがおもしろい。



あ!ゴリラ!こっちにはカエル!
こういうの、子供は盛り上がりますよね。
また、2歳のトナオもがんばりました。


途中で道草したり。


つかれて怒ってみたり(笑)


ママに荷物を全部預けたり・・
それでも・・・


最後までがんばりました。
そして40分かけて(笑)
ついに。岬の先端に到着。


ご褒美と言わんばかりのダイナミックな風景。


きっと子供達の記憶に残る、いい思い出になったのではと思います😊


先端から眺めることができる「神威岩」も拝むことができました。
もし北海道旅行で時間があるなら、この達成感と感動を、ぜひ体感してみてください。



札幌から片道2時間をかけてきたかいがありました!
つぎは、お腹も空いたところで、スープカレーを食べに小樽に向かいますよ!
小樽でランチ「スープカレー」を食らう!


北海道旅行で「スープカレー」は欠かせません。
お店は「SNSの評判がよき」ということで「クレイジースパイス」という北海道発のスープカレー専門店にお伺いしました。
メニューはこんな感じです。


えらんだのは、チキンカレーとベジタブルカレーの2種


チキンは、ほろっほろにやわらかく煮込まれていてトナコもあっという間に完食😊



カレーもおいしかった!


ベジタブルカレーはグリルされた大ぶり野菜が食べ応え十分です。
辛さは中辛。(調整できます)
スープカレーの味は、ちょっと酸味が強すぎるかな。
こればっかりは、好みの問題かもですが・・。
お席は隣席と仕切られているので、子連れにはありがたいつくりです。
ここクレイジースパイスは、最近、僕が住む埼玉県にも出店されたようです。
店舗拡大と希少性は、反比例するのでなかなか難しいところですよね。
僕はどこでも食べられるより、そこに行かないと食べることができないといった希少性に魅力を感じる派です。
というわけで、カレーはサクッと食べ終え、
少しばかり、小樽の街を散策しました。


運河沿いの船乗り場は人気のようで、だいぶ混雑しています。
この足で、トナコが楽しみにしていたオルゴール館へ向かいます。
小樽オルゴール堂本館


ここ小樽オルゴール堂本館は、大正4年に建てられ、今は小樽市の「歴史的建造物」にも指定されています。
館内も素敵な雰囲気です。




キラキラしているものが好きなトナコにと思い、
オルゴール堂を選んで大正解でした😊
滞在時間は短かったものの、トナコもトナオも興味津々。
トナコはお土産のオルゴール探しで夢中。
トナオはというと、、


招き猫にすわってくつろいだり・・。
あれ、いない!と思ったら・・・


何かに目を奪われている様子。
近づいてみてみると・・


そこには、木製オルゴールがありました。
しかも「ドラえもん」なのでめっちゃかわいい😊
でもこれ。「非売品」と書いてあるので買えません。
そのことをトナオに伝えると・・


そりゃそうだよな。
ごめん。パパの伝え方がわるかったよ。
こういう時、世のパパママはどうしてるんだろう。
こんなふうに誘導してるよ!というコメントお待ちしてます😌
次は日本三大夜景の1つを拝むため、藻岩山ロープウェイに向かいます。
日の入り時刻も調べていたので、予定通り、夕日が沈む景色と夜景を堪能できそうです。
藻岩山ロープウェイ




いかがですか?藻岩山から見えるこの夜景!
はい。そう言いたかったのですが・・・
なんと、現地に着くと、「休業」の看板が。
ググってみると、


えーーーまさかの臨時休業😭
気持ちの切り替えは、「音」より早いトナパパです。はい。
到着した時は、僕以外は全員爆睡中。
もう起こさず予定変更です(笑)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
でもキレイな夜景はみたいよな・・・
そうだ!「札幌テレビ塔」へいこう!
というわけで、急遽「札幌テレビ塔」へ向かいます。
向かう途中、みんなを起こし、そのことを伝えるとさすがに凹むかなとおもいましたが・・・
ママの切り替えは「光」よりも早かった😂
札幌テレビ塔


そんなわけで来てみた札幌テレビ塔。
元々の予定には登ることまでは入ってませんでしたが、来てよかったです!
その理由は2つ。
- 展望台は思ったより高くて夜景がキレイ
- ここにしかない記念メダルがある(子供が嬉しい)
下から見上げると、それほど高くないかなと思うのですが、実際に登ってみると意外と高いことに驚きます。
まずは4人分のチケットを買い。


エレベーターで登ります。


ちょっと工事現場感がありますが(笑)
いざ展望台にあがると、こんな景色が見えてきます。


意外と高くて、キレイですよね😃
中には、「怖窓(こわそう)」という場所も


実は少し斜めになっていて、


ガラスの前に立つと地上が丸見え。(トナオは全然大丈夫みたいです笑)
トナコがよろこんだのがこれ。


日付や、名前を刻印できる「記念メダル」です✨
もちろん。家族の名前を刻印し、ペンダントとセットで購入。



うれし〜〜
記念メダルをゲットしたところで、次はいよいよ「カニ」を食べに行きます!


.png)
.png)
.png)
おなかすいたど
2日目ディナー「氷雪の門」


いよいよ念願の北海道で「カニ」を食べる!が叶いました。
まずは、臨時休業じゃなかったことにホッとひと息😅
いざ入店です。


「本日予約で満席となっております」
こういうの地味にうれしいですよね。
受付は3階とのことなので、エレベーターでのぼります。
扉が開くと、目の前が受付です。


すぐに個室へ案内してくれました。


子供用のランチョンマットもかわいいです。
今回頼んでいたコースはこちら。
- たらばが先か・ずわいが先かコース ¥9,680


◆先付 日替わり
◆たらば蟹、ずわい蟹のお造り
◆たらば蟹抱身の炭焼
◆ずわい蟹のしゃぶしゃぶ
◆蟹クリームコロッケ
◆ずわい蟹の玉じめ
◆たらば蟹、野菜の天ぷら
◆季節の小鉢
◆蟹かき揚げの天茶漬け
◆漬物三種盛(雑炊のみ)
◆シャーベット
- 蟹のしゃぶしゃぶコース ¥8,580


◆先付 日替わり
◆たらば蟹、ずわい蟹のお造り
◆たらば蟹、ずわい蟹のしゃぶしゃぶ
◆季節の小鉢
◆北あかりの蟹クリーム焼き
◆ずわい蟹身を湯葉で包んだ揚物
◆しゃぶしゃぶのお出汁で
雑炊またはうどん
◆漬物三種盛(雑炊のみ)
◆シャーベット
実際の写真はこちら。
順不同ですみません。


















雑炊やおうどんなど、この他にもありましたが、あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れてしまいました😅
氷雪の門は、その評判通り本当においしく、接客もすばらしいものでした。



これなら納得の価格!
ただ、これから氷雪の門に行ってみたい!という「小さなお子様連れのパパママ」に言いたいことが1つだけあります。それは・・・
2歳児といっしょだと忙しすぎる😭
個室ではあるものの、やっぱりカニは落ち着いてゆっくり食べたいですね。
お料理そのものは本当においしいので、行かれる際にはその点だけはご注意を!


レンタカー返却
おいしいカニを食べ終えたところで、レンタカーに返却です。
実は、計画では夕飯前に返却しておくつもりでしたが、思いのほか札幌テレビ塔を満喫してしまったので、夕飯後に返却することにしました。
21時の返却予定なので、ガソリンを入れて返却しようと思いましが、街を走ってみるとほとんどのガソリンスタンドは閉まっていました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
どうやらこの季節は、20時に閉まるガソリンスタンドが大半みたい。
レンタカー屋さんに電話すると、「距離に応じてガソリン代を精算するのでそのまま戻ってきてください」とのことでした。
そして、到着するや否や、
ぎりぎりの時間だったことが原因だったのか、対応してくれた女性スタッフはめっぽう不機嫌な対応です。
「もう2度と利用することはないな」と思いながら、音速で気持ちを切り替え「ありがとうございました」といってその場を後にしました。
いや、正直いうと、お礼さえ言いたくないぐらい後味が悪かったです。
あくまで個人的な主観です。参考程度にお耳に入れといてくださいね。
2日目宿泊ホテル「ソラリア西鉄ホテル」


この「ソラリア西鉄ホテル」は比較的新しいようで、とてもスタイリッシュな作りです。
- 1泊¥27,930です。
お部屋はこんな感じです。


窓越しには「北海道庁旧本庁舎」。


雰囲気が良きです。
洗面台とお風呂はオサレな感じ。


風量強めのドライヤーもありました。


この時期、空気清浄機は必須ですよね。


想像していた通り、とてもスタイリッシュでかっこいいのですが、3人部屋に4人ではちとせまかったと反省。
とはいえ、子供たちもくつろげたようだし、まーよしとしよう!


この日は歩きつかれたので、早々と就寝です。
やっぱり観光目的の旅行だと、ホテルでのんびりするわけではないので、そこまで豪華なホテルでなくても良いかなと改めて感じるところです。



ほぼ寝るだけだしね
ソラリア西鉄ホテルのまとめとしては、
- カップルの利用なら最高
昨日のANAクラウンホテルにくらべ、おしゃれでスタイリッシュなので、カップルや20代にこそ利用してほしい。ファミリー層には、ちょっと割高感が否めない感じですかね。
2泊3日子連れ(小学生&2歳)北海道旅行3日目


朝食バイキング「ソラリア西鉄ホテル」
楽しみにしていた、ソラリア西鉄ホテルの朝食バイキングです。
目玉はなんといっても「いくら食べ放題」。
あさから至福の時です。




さすがにこのコーナーは並んでました。
他にも、和洋中といろんなお料理がならんでいましたが、こちらのサラダも絶品でした。


ホワイトフレンチトーストも、目の前で焼き上げてくれます。


なんと言っても、締めのコーヒーが抜群にうまい!(写真撮り忘れました)
トナコが遊び始めたので(笑)


お片付けして席を後にしました。


ごちそうさまでした!
札幌旅行では、朝ご飯を楽しみしている人も多いと思います。
あえて正直に言うなら、2泊とか3泊ぐらいの短期旅行なら、朝からいくら食べ放題じゃなくてもいいかなと。
だって、そもそも札幌旅行なんて、どこそこでおいしいもの食べるんだから、朝からそんなにたべれません(笑)
いくら食べ放題だと、朝食だけで1人3000円ぐらいかかります。



その分ほかにあててもいいね!
ホンダレンタカー




ホンダレンタカーは1日目に宿泊した「ANAクラウンプラザホテル」の地下1階にあります。
帰りは空港での乗り捨てを条件として検索していたところ、この「ホンダレンタカー」がヒットしました。
ソラリアホテルからは歩いて5分程度。朝の散歩も気持ちいいです。
ここ「ホンダレンタカー」で対応してくださったスタッフさんには驚きました。
名前を忘れてしまったのが残念ですが、びっくりするほど親切丁寧、そしてスピーディ。



THEできる男でした。見習わねば。
乗車までもスムーズに進み、本日の行き先である「円山動物公園」のナビ設定までしてくれました。
すばらしいのひとこと👏
次回札幌に来たときには、必ず利用させていただきます!
気分も晴れやかに、最終日、いざ出発です!
札幌時計台


札幌時計台はサクッと見学して終了!
すすきの「ニッカ」看板


メインは夜だよな〜と思いつつ、家族旅行なのでサクッと終了(笑)
円山動物園


円山動物園は北海道で初めての動物園として1951年に開園したそうです。
園内は意外と広く、まだ雪も残っていました。
はじめにお出迎えしてくれたのが、たぬきです。


つづいて、カンガルー


ユキヒョウもいました。


エゾヒグマもいるとのことですが・・・


あれ・・・いないなと、
少し移動すると、いました。ってかちか!


おもったより迫力あります。
.png)
.png)
.png)
くまさんだど


ホッキョクグマの建物に入ると、こんなトンネルもありました!
ホッキョクグマさんいないな〜と


さがしまわること数分。
外に出てみると、


ホッキョクグマ発見です!
この距離感はさすがのトナオもびっくり。
.png)
.png)
.png)
お〜ど(笑)
このほか、ライオンやオオカミなどもいたようですが、亡くなってしまい、動物が居ない獣社も多く見受けられました。
円山動物園を目的にする場合は、必ず最新情報をチェックしてから計画にいれましょう!
最終日は少し駆け足になりますが、次が最後の観光スポットです。
羊ヶ丘展望台


札幌に来たらクラーク博士には会いたいですよね。
ここはママが熱望しました。
その理由はと言うと、


この「大志の誓い」をみんなで書いて投函。そしてまたいつか再訪した際に、見返したい!
そんな思いで、最後に立ち寄りました。
その他、羊ヶ丘ソフトを食べたり、




白い恋人ソフトクリームを食べたりして


みんなで大志の誓いを書いて、投函してきました!





またいつか、みんなでこよう!
これで、今回の観光はすべて達成です!
最後はランチもかねて、千歳空港でゆっくりしようということで、いざ空港へ出発です。
ホンダレンタカー返却


朝のできるスタッフさんは、帰りのナビまで設定してくれていたのでスムーズに行けました。
すぐに送迎バスにも乗ることもでき、ほんと言うことなしです!
ありがとうございました!
新千歳空港到着


ホンダレンタカーの返却場所から10分ぐらい走って、出発2時間前に到着です!
最後はお土産を買って、トナコが楽しみにしていた「ドラえもんわくわくスカイパーク」に行って終了です!
まずは買ったお土産をご紹介しますね。
北海道旅行のお土産
まずは定番の白い恋人(18枚入り)|¥1,296


六花亭 マルセイ|¥1,599


新登場したばかりの六花亭チップス|¥180


僕の大好物の「ロイズのカカオニブ入り」チョコレート |¥561


北海道限定「白いたべっこどうぶつ」|¥1,592


最後は「北海道ミルククッキー」|¥650


ドラえもんわくわくスカイパーク


どこでもドアや、ドラえもんに出てくるヒミツ道具をテーマにしたアトラクション型のテーマパークです。
ドラえもんわくわくスカイパークの全体マップ






カフェでは、ドラえもんで出てくる暗記パンなんかも。


忠実に再現されています。
空港併設のドラえもんパークは、日本でもここだけなので千歳空港に行ったら欠かせないスポットですね!
トナコはお財布をゲットし、ご満悦😊



やったー
本当は、千歳空港だけでも半日はほしいところ。
今度はもっと時間をとってゆっくり遊びにこようね😌
まとめ
2泊3日の子連れ北海道旅行はいかがでしたか?
長々と書いてきたので、最後にそれぞれのポイントだけ簡単にまとめます。
- 根室花まる
予約は3時間前必須!
公式サイト - 札幌ラーメン 久楽
濃いめが得意な人はおすすめ。
口コミを見てみる - ANAクラウンプラザホテル
コスパ重視の人には超絶おすすめ。
口コミを見てみる - レンタカー
札幌でレンタカーを借りるならホンダレンタカー一択!
レンタカーで使えるクーポンを見る - 神威岬
一生の思い出になる場所なので、絶対おすすめ!
もう一度記事を読む - スープカレー(クレイジースパイス)
もっとおいしいところもありそう!
公式サイト - 小樽オルゴール堂本館
店内も幻想的で良き。お土産に最適です。
公式サイト - 藻岩山ロープウェイ
一生の思い出になるはずの場所😂 次は絶対いく! - 札幌テレビ塔
一度はいくべき。まあまあ綺麗です。まあまあ😅 - 氷雪の門
ここは絶対おすすめ!次の札幌観光でもまたいきたい!
空席確認はこちらから - ソラリア西鉄ホテル
朝のいくら食べ放題が人気。一度は体験するといいかも。
口コミをみてみる - 円山動物園
行く前には必ず最新情報をチェックしてください!
公式サイト - 羊ヶ丘展望台
再訪の楽しみも増えるので、記念撮影を兼ねてぜひ!
公式サイト - ドラえもんわくわくスカイパーク
楽しむなら、千歳空港だけで半日は必要!
公式サイト
この記事が、少しでもあなたのお役にたてればうれしい限りです😊
ここで、最後まで読んでくれたあなたにはこっそりお伝えします^^
なぜ15000字もの紹介記事を執筆しているのか・・・。
それはこの旅行情報が、誰かの何かのためになると信じているから。
それも本当です。
でもそれだけではなく、ブログを書くことで「旅行が経費」になっちゃうんです。
ぼくはサラリーマンですが、ブログは「副業」です。つまり、最高に楽しい家族旅行も副業の「経費」になるわけです。家族も喜びしかもお得になる。正直もっと早くブログをはじめるべきだったと後悔しています。
ブログをはじめて1年ちょっとですが、初めはキーボードもろくに打てない知識ゼロからのスタートでした😅
ブログをはじめる手順は、完全初心者向けのTAMARU BLOGをみて、全て独学。今は調べればなんでも無料で学べますよ😆
▶︎TAMARU BLOGを見てみる



ぜひ思い出になる家族旅行もお得に楽しみましょう!


コメント