こんにちは。トナパパです。

半年前まであんなに「ポイ活」が流行ってたのに、最近は「ポイ活つかれた」とか「時間のムダ」なんて声が聞こえてくる。。何か理由があるのかな?もうやめたほうがいい?
こんな疑問にお答えします。
- 記事の信頼性
筆者はポイントサイトを使い、1年ちょっとで25万マイル以上貯まりました。先日も実際にマイルを使って1マイル13円として航空券を発券したばかりなので、信頼担保につながると思います。


1マイル13円で発券した時のまとめ記事はこちらからどうぞ↓







国内はもちろん、ハワイやグアムにタダで行けるだけでも「ポイ活」は自由をつくりだす画期的な方法だと身をもって体感したわけですが・・
2022年現在において、確かに「ポイ活」の流れは変わってきています。
だとすると、「ポイ活」は本当に時間のムダなのでしょうか。
まずは「ポイ活つかれた」「もうやめよう」という人の特徴から見てみましょう。
\ はじめに! /
お時間のない方のために、先に「要点だけ」まとめておきますね。
- 本記事を読んでわかること
・ポイ活を止める人の理由
【対策あり】
・ポイ活が割に合わない理由
【思考の問題】
・ポイ活で稼ぎたいなら
【やめるべきこと】
・手間をかけずに自動化する方法
【自動化するべき】
・今もっとも再現性のある稼ぎ方
【稼げる】



大きくはこの5つです。クリックすれば該当の記事にジャンプしますよ!
ポイ活をやめる人の特徴
やめる人の特徴は4つ
- そもそも忙しすぎる
- 貯まらないポイントサイトを使っている
- コツコツ作業が苦手
- 目的が不明確
そもそも忙しすぎる
ポイ活をしたことがある人ならわかると思いますが、ポイント獲得には必ずひと手間が必要になります。
毎日忙しいからこそ利便性を考え、通販でお買い物をしますよね。
そんな「手軽さ」がメリットなはずなのに、わざわざ「ひと手間」かけるなんて面倒だ!という人も少なくないかもしれません。
口コミも見てみましょう。
副業でメルレとかポイ活とかあるけどそういうので稼げたって人聞いたことない(´ー`)
— まき@相互フォロー支援 (@GlX3dFMffjozQJ0) June 30, 2022
そんなのやってたって時間の無駄でしかないと思う
副業でメルレとかポイ活とかあるけどそういうので稼げたって人聞いたことない(´ー`)
— まき@相互フォロー支援 (@GlX3dFMffjozQJ0) June 30, 2022
そんなのやってたって時間の無駄でしかないと思う
貯まらないポイントサイトを使っている
タイトルの通りですが、あなたが使っているポイントサイトが残念な場合。
ということも少なくないようです。
まだ登録していないポイントサイトがあるなら本腰入れてやる価値は十分にあるので一度下記を確認してみてください。


コツコツ作業が苦手
お買い物をするとき、都度ポイントサイトにアクセスしてからの購入になるので、必ず「ひと手間」は必要です。
地道な作業が苦手な人は、不向きかもしれません。
口コミも見てみましょう。
2日使ってみて少しコツがわかってきました⤴︎
— あやもも (@vtOF7cQcHwS8F9D) March 23, 2022
私の生活には合ってるかも⤴︎👍
でもね CM動画を頻繁に見なきゃならないから…時間の無い人やコツコツとポイントを貯めるのが苦手な人には向かないかも😅
今日一日で 約80円。
室内ランニング等運動して約8円になりました😊#トリマ #ポイ活 https://t.co/Sgew09BprH pic.twitter.com/SBOacDQbZf
ポイ活3日で飽きた🤗地道にコツコツがいちばん苦手なんじゃ〜〜〜ワンクリックで500000000ポイントくれや〜〜〜〜〜〜〜
— ジャンボオムレツ (@myk_kym108) October 5, 2020
目的が不明確
ポイ活は無料で始められるがゆえ、やめる時の心理的ハードルは低く、いつでも気分次第でやめることができます。
それがメリットでもあるのですが、「なんのために」やっているのかを考えず、何かをコツコツ作業することなんて、そもそも難しすぎます。
「簡単に稼げるでしょ」といった気持ちの人はほぼ全員続きません。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
やってられるか〜
- 目的が見つからないなら
知識ゼロからブログを始めて月3万円を稼ぐ方法」を初心者向けに解説している記事です。
ぼくが参考にしてるサイトを貼っておきますね。





完全無料なのでおすすめ!
ポイ活をやめる人の理由


理由は2つ
- 思ったより稼げない
- 割りに合わない
ポイ活を始めたものの、いざやってみると思ったより稼げなくて割りに合わない!
こんな思いで、やめる人が続出しているようです。
口コミも見てみましょう。
ポイ活ってセコイって思われるの本当に不思議
— ちぃさん (@32kidd32) July 3, 2022
昔から安い店はしごする人のこともセコイって思うのかな
時間と労力、交通費が割に合わないとは思ってはいる。
Twitterとかで #ポイ活
— GOLDBRAIN (@GOLDBRAIN77) June 8, 2020
とか流行ってるけどさぁ。。
否定はしないけど、労力考えたら
🔥絶対🔥に割に合わないからね❗️❗️
小銭稼ぎたい人ならいいかもしれないけど😂😂
どーせやるなら大きく稼ぎたく無い❓❓#副業#副収入#在宅ワーク#FX#自動売買
ポイ活なるものをやってみた結果。
— たか (@Outer_Hellxx) July 4, 2021
ようやく交換できる3,000ポイントが貯まったはいいがお金に換算すると300円分にしかならない。
ここまで貯めるのに本当にちょっとのスキマ時間にコツコツやって2ヵ月ほど。
割に合わないなあ。俺には向いてないや。 pic.twitter.com/sM6DRCSvav
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
1ポイント1円ですし・・お気持ちはわかります
ポイ活はなぜ割り合わないのか


その理由は
- そもそもポイ活で「稼ぐ」という考え方が間違っている
本来、ポイントは「普段通りの生活スタイルを変えず+α」で付与されるものですよね。
ところが、「ポイ活で稼げる」「ポイ活で副業」のような言葉がメディアを賑わせました。
また一部の先行組が「簡単に儲けられた」などと、もてはやされた結果、
今では目的と手段が逆転しているように思います。



たしかに。「羨ましいな〜」と笑
必要な商品を購入することよりも、「いかにお得か」、「いかにポイントが貯まるか」が目的となってしまいます。
その結果、本来必要のないストック品まで購入したり、そもそも価格が高いコンビニで大量にポイントを消費したりしてしまいます。
こういった消費ではとても「普段通りの生活スタイルを変えず」ではありませんよね。



そもそも「価格が高いコンビニで」は耳が痛い
本来「普段通りの生活スタイルを変えずに+α」で付与されるのがポイ活です。
そのためにわざわざ「何曜日の何時にあの場所へ」、「その足であのコンビニへ」などとスケジュールを細かく立てていては割り合いません。
繰り返しになりますが、ポイ活はあくまで手段であり、目的ではありません。
「普段通りの生活スタイルを変えずに」が前提になることを忘れてはいけませんね。
ポイ活はもうやめたほうがいいのか


- ポイ活で稼ごうと思うならすぐにやめるべき
- 「生活スタイルを変えずに」が前提なら道がある
ポイ活で稼ごうと思うならすぐにやめるべき
その理由は上記で触れた通り、目的と手段を間違ってとらえていると「損得」ばかりに目が行き、時間に対する対価を求めてしまいます。
そんなもったいない時間を使うなら、いっそすぐにでもやめたほうが得策です。



ただ、現状貯められないポイントサイトを使っている人はチャンスがあるかもしれません。
ここまで読んでくれたあなたには、僕が実際に23万マイルを貯めたポイントサイトを公開しますね。
>僕が今でも使う優良ポイントサイト
「生活スタイルを変えずに」が前提なら道がある
ここで大切なのは、あくまで「今の生活スタイルを変えずに」という点です。
その軸がぶれないのなら、ポイ活もまだまだ捨てたものじゃありません。
僕が家族分のハワイ旅行チケットを無料でゲットできるのも、何か特別な出費をしているわけでも、特別な時間を割いたわけでもありません。
ほぼほったらかしの状態なのに自動でたまっていくのですから。
大切なのは
- 時間の切り売りではなく「自動化」
ポイ活に時間を割いた分だけポイントがもらえる。
これでは、やればやるだけ時間・体力・やる気さえも奪われてしまいます。



だからこそ、僕がこだわるのは「自動化」できるものだけに注力するということです。
もちろん。はじめは時間の切り売りと同じように手間はかかります。
それでもしくみができてしまえば、寝ていても、遊んでいても自動的にお金が入ってくるようになるのです。
ただの時間の切り売りではなく、未来が少しでもラクになるしくみづくりを目指しましょう。
誰でも簡単にできる自動化


ここでは、僕が今でも「自動化」しているものをご紹介します。
当然、すべて「普段の生活スタイルを変えないもの」です。ぜひ参考にしてくださいね。
ほったらかしでOKの自動化!
- ANAマイルを貯める
- ストックフォト
1つずつ見ていきましょう
ANAマイルを貯める


冒頭で少し触れましたが、ポイ活で貯めたポイントはANAマイルに交換することで何十倍もの価値を生み出すことができます。
一度このしくみを作れば、ウェル活など「1.5倍の還元率」でもバカバカしく思えてくるかもしれません。



え?ウェル活とかも損ってこと?!



“損”というより、マイルを貯めるとその何倍も得できるっていうことね



マイルか〜よくわからないな〜



そうだよね。まずは下の記事を読んでみて!マイルの魅力が分かりやすく解説されてるよ。
「マイルは理解してるよ」という人は、
「マイルが貯まる完全攻略ロードマップ(超初心者編)」を読んで、マイルが貯まるしくみを作りましょう。





次はストックフォトついて解説するね。
ストックフォト


スマホも高画質になり、写真を撮る機会も多いのではないでしょうか。
手短に説明すると、自分の撮った写真を専用サイトにアップロードして販売するというしくみです。
このストックフォトの良い点は、普段の日常をスマホで撮影し、アップロードするだけで写真が売れていくところ。
特別な場所や、綺麗な景色ばかりが評価されるわけではありません。
せっかく撮った写真を、思い出として保管しておくのもよいですが、フォトストックに出すことで、その写真が誰かの役に立つことがあるのです。
さらにそこからノーリスクでお金が生まれるのですから、やらない手はありませんね。



筆者も使っているおすすめのストックフォトサイトを2つだけご紹介します。登録は全て無料なので併用して使うことをおすすめします。
おすすめ1 photoAC




photoACの特徴
- 会員数700万人のフリー画像ダウンロードサイト
- 日本国内の素材を主に扱っている
- 会員登録無料で初心者でも気軽に始められる
- 投稿した写真がダウンロードされる度にお金が貯まる



でもこういうのって実際に貯めようとしても、良くて何百円ぐらいでしょ〜?



って思うでしょ。実際はというと、数ヶ月ほったらかしで10,000円を超えたよ。信頼性のために画像を貼り付けておくね。


このフォトストック(photoAC)の最大の魅力は、一度アップロードすればあとは何もせずとも、ほったらかしで毎日写真がダウンロードされていくところです。



ほんとだ!ちゃんとポイントが発生してる!



でしょ。スマホでアップするだけだから忙しい人にこそおすすめ!
口コミでもフォトストックの方が向いている!なんていう人も。
いくつか副業(複業)をやっているけど、自分にはストックフォトが一番合っている気がする。たぶんブログの方が大きく稼げると思うけど、ストックフォトの細かい積み上げと成果の出具合が日々のモチベーションにつながる感じ。
— ゆるフォト/ストックフォト生活 (@stockphoto_life) December 15, 2020
\ 無料1分で完了 /
参考リンク:photoAC(写真AC)
今もっとも再現性のある稼ぎ方


今稼ぐために時間を使うならコレ!
- 自分のブログをつくる
- 話題のNFTアートで稼ぐ
1つずつ見ていきましょう
自分のブログを作る


自分のメディア(ブログなど)を持つことで、ほぼほったらかしでお金が生まれるしくみをつくることができます。
メリット
- 自分の経験がお金になる
- メディア運営で「経費」が生まれる
- 月数万円の収入なら初心者でも狙える
自分の経験がお金になる
いつもの生活、休日のお出かけなどの経験を発信すると言っても、
特別なことはしてないし・・・。
と思われるかもしれませんね。でも、自分の当たり前は他の人から見れば決して当たり前ではありません。
いいことも悪いことも、人の数だけストーリーがあります。
そんなオリジナルのストーリーを記事に残し発信していくだけでも、共感してくれる人が必ずいます。
もちろん。時間はかかりますが、読まれれば読まれるほどアフィリエイト収入も増えていきます。
ちなみにアフィリエイト収入とは、「成功報酬型広告」のこと。SNSやブログで紹介した商品が売れるたびに、広告主より報酬がもらえる。といったしくみです。
スマホでスキマ時間に稼ぎたいなら、知識ゼロからブログで稼ぐ方法を徹底解説が参考になりますよ
▶︎【保存版】知識ゼロからブログで稼ぐ方法を徹底解説
メディア運営で「経費」が生まれる
ブログ運営のもう1つのメリットは、サラリーマンではあり得ない「経費」が生まれるということです。
ブログを書くために、必要なことが前提になりますが、
例えば、マイカーも家賃も飲食費も旅費も、そのすべてが経費になりえます。
デメリット
- 時間がかかる
上記の通り、もちろんブログを書くのには慣れるまで時間がかかります。
それでも、時間の切り売りではなく未来のための種まきです。
ポイ活よりストレスはないかもしれませんね。



でも実際ブログを始めるって難しそうで、さっぱり・・。そもそも文章力ないし・・・



はじめはみんなそう思うから安心して大丈夫だよ。
そう感じる1番の理由は「基本の形を知らない」こと。





TAMARUBLOGね。チェックしてみる!
月数万円なら初心者でも狙える!
ブログを本格的に始めるならまずは月3万円を目標にしたいところ。
想像してみてください。月3万円自由に使えるお金があったらどうしますか? 月に1度いつもより豪勢なステーキでも食べにいきますか?
それとも、かわいい子供たちに少し贅沢させてあげますか?



月に3万円って意外と大きいですよね。
今ブログを始めるなら暗号資産ブログが断然熱いです。
月に3万円を狙いたいならこちらを読んでおくこといいかもです👇


話題のNFTアートで稼ぐ
「NFT(エヌエフティ)アート」、単語レベルで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
実は今、デジタルの世界でこの「NFTアート」がめちゃくちゃ盛り上がっているんです!しかも日本で!
なぜ、日本で話題になっているかというと、2022年5月に発売された国産のNFTアートが2週間足らずで、およそ200倍にもなったようです。



200倍になるってどういうこと?



1万円分のNFTアートを買っていたら、200万円にもなったってことだね。



なにそれ?!ヤバすぎない?



ほんと!現実世界じゃ信じられないよね。でもさ完売されたことがネットニュースにもなってるから本当の話なんだよ





1時間で売れたって・・。そんなこと全然しらない・・・



知らないよね。でもTwitter界隈でけっこう話題になってるみたい。
日本で爆益200倍達成の #CNP についてまとめました!
— たまる@ NFT×ブログ×株投資 (@Tamarublog) June 8, 2022
CNPが売れ続ける5つの理由
✅低価格
✅NFTの概念が変わる
✅コミュニティの会員証
✅進化系NFTの体感
✅CNPJの優先権 @IHayato
新時代の体験はここから✨
爆益が狙える今が最後のチャンスです!
解説はこちら👇https://t.co/UaF2Nw8H0j
最後に
ポイ活をする上で
注意するべき点は1つ
- ポイ活をするなら生活スタイルを変えないこと
目的と手段を間違えると、続くものも続きません。
ポイ活をやめるというのも正しい選択ですし、
続けるというのも正しい選択です。
すべては考え方次第ということですね。
明るい未来のために、時間を有効に使っていきましょう!
ポイ活に時間を割いて、割いた分だけポイントがもらえる。
これでは、やればやるだけ時間も体力もやる気も消耗しますよね。
だからこそ、僕がこだわるのは「自動化できるものだけ」に注力するということです。
もちろん。はじめは時間の切り売りと同じように手間はかかります。
それでもしくみができてしまえば、寝ていても、遊んでいても自動的に稼げるようになるのです。
現にこうして読んでくれているこの瞬間にもチャリンチャリンと「広告費」が発生しているのです。(嫌味じゃないですよ)
ただの時間の切り売りではなく、未来が少しでもラクになるしくみづくりを目指していきましょう。
まずはできることから一歩ずつ!
副業で稼ぎたいなら、ぜひブログに挑戦してみてくださいね!
▶︎【完全無料】知識ゼロからブログで稼ぐ方法を徹底解説


コメント