こんにちは。トナです。
今回は栃木県那須にある「アビルキャンプリゾート那須」をレポートします!

キャンプから帰宅したその日に来月の予約を取ってしまったほど満足度の高いキャンプ場でした😊

おしゃれで高規格、それでいてスタッフさんの対応力は感動レベル✨


この記事では、予約する前に知っておきたい「アビルキャンプリゾート那須」のメリット・デメリットからキャンプ場内で一番おすすめの区画まで一通り解説しています✨
まずはサクッとアイコンチェック。


該当なしは3つだけ!とっても優秀なキャンプ場ですね😊
アビルキャンプリゾート那須とは?

アビルキャンプリゾート那須は2022年4月にオープン!
まだまだ日の浅いキャンプ場ですが、スタッフさんのホスピタリティとファミキャンの満足度は「栃木県No,1」と言っても過言ではありません。
初見では「おしゃれなキャンプ場」といったイメージが先行しますが、いざ利用してみると「大人から子供まで楽しみ尽くせる本格的なキャンプ場」だということがわかります😊

場内にはアスレチックやプールなども完備されており、東京○マーランドばりのドカンシャワーは子供たちも大興奮😋

ここまで作り込まれたキャンプ場を他に知りません💦
アビルキャンプリゾート那須の魅力はなに?

口コミでも評価の高いアビルキャンプリゾートですが、リアルな良し悪しは実際に体験してみることでよくわかりました😊

利用してわかったデメリットは後半でしっかりお伝えしますね
まずはメリットから!
- アビルキャンプリゾート那須の魅力10選
\見出しタップで記事までジャンプします/
それでは1つずつ見ていきましょう!
アビルキャンプリゾート那須の会員ランク制度


タップで拡大するよ👆
アビルキャンプリゾート那須では、より良いキャンプ体験ができるように、独自開発のランク制度があります。
一言でいうなら「いい人が集まるしくみ」といった感じ。
面白いのは、キャンプ場からルールやマナーの注意を受けてしまうと、ランクダウンもあり得るということ
つまり、リピーターになるユーザーは、ルールやマナーをしっかり守れる「いい人=優良キャンパー」。
そして、そんな優良キャンパーには様々な特典が付与され、利用すればするほど体験価値が向上するしくみ。

この制度を考えた方はオーナーさんかな😋とても素晴らしい!
季節の催し物やイベントが充実

ゴールデンウィーク
端午の節句にあわせ巨大な「鯉のぼり」がお空を泳いでいました👏

この大きさ。なかなかの迫力です。
これほど大きな鯉のぼりを間近で見れるのは、子供にとって貴重な体験💦

あまりの迫力に「ちょっと怖い〜」とビビっていた息子もすぐにこの笑顔✨

キャンプ場で季節の行事を楽しめるのはありがたいですよね
もう1つ。うれしい季節イベントが開催されていました。

なんとワンコイン500円でドライフラワーの花束づくりができるイベントです。
お伺いした1週間後は「母の日」ということで、ママへのサプライズ用に子供たちに体験してもらいました✨

お姉さんの説明はとっても丁寧。はじめて花束を作る子供たちも楽しみながらお花を重ねていきます。

息子のトナオはお姉さんに甘えながら一緒に作業。(舌が・・😂)

娘のトナコは説明を真剣に聞き、こんなに素敵な花束に。

「Mothers Day」のシール、包装紙で包み込んで完成です✨

-150x150.png)
おはなできた〜

と、誇らしげにいう息子。こんな体験がワンコインなんて凄すぎませんか💦
想像以上に素敵な花束ができたので、いただいたハートのお飾りと一緒にパシャリ✨

このあと、ハンモックに揺られながら読書を楽しむママのところへ。
もちろん母の日の花束サプライズは大成功に終わりましたよ✨


とっても嬉しかった✨ ありがと〜
こんな大盤振る舞いなイベントを開催してくれたのは、大田原市にある「HANATABA」さん。お近くに行かれた際には是非お立ち寄りを〜✨

\8月13・14にはエアープランツ手作り体験を開催されますよ/

ハロウィーンの季節

小さなカボチャのお化けたちがお出迎えしてくれます


管理棟の中に入るとすっかりハロウィン仕様✨

こういう季節ごとのイベントもテンション上がりますよね
整備された区画サイト

こちらがキャンプ場内の全体マップです。
サイトエリアは全部で15種類
・「ふたご座」エリア
・「しし座」エリア
・「うお座」エリア
・「かに座」エリア
・「てんびん座」エリア
・「みずがめ座」エリア
・「いて座」エリア
・「おとめ座」エリア
・「おうし座」エリア
・「おひつじ座」エリア
・「やぎ座」エリア
・「さそり座」エリア
・「オートフリー区画」エリア
・「フリーサイト」エリア
・「ブッシュクラフト」エリア

ここからはアビルの12星座を全てコンプリートしたシェリーさんにご登場いただき、各サイトのメリット・デメリットをご紹介していきます♪

はじめまして♪シェリーです✨
いいところも、悪いところも本音でお伝えしていきますね😊
\コンプリート達成後のリアルな感想は必見/
シェリーさん(@mrn_camp)は、アビルキャンプリゾートNASUの住人なのでは??と言われるほど、アビルにドップリ浸かっている2児のママキャンパーさんです。アビルの事でわからないことは、ぜひシェリーさんに聞いてみてください!実体験をもとに大抵のことは解決できるはず♪素敵な写真もシェアされているのでフォロー必須ですよ♪
「ふたご座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 13,200円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約170㎡)
- 大人6人+子供2名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- サイトが広い
- トイレ炊事場が近い
- 管理棟が近い
- ウォーターパークに近い
- 自販機が近い
- 瓦チップで水捌けが良い
- 小川まで歩いていける階段が近くにある
デメリット
- 車通りが一番多いので砂埃が気になる方は注意(ふたご座1stのみ)
- 人気サイトなのでトップシーズンは予約が取りにくい
- 日陰がないためタープは必須
- 開けているので動き回る子やワンちゃん連れの方は脱走注意(ふたご座2ndは若干日陰もあり、区画の3辺が柵で覆われているいるので◯)
シェリーさん一言メモ♪
ふたご座の後ろの小道から橋を渡ると、管理棟や広場まですぐに行けます。小川も近くて春や夏は川遊びも目の前で楽しめますよ♪

ツールームテントとタープを広げてもこの余裕!これだけ広々サイトならグルキャンにも最適!
大人6名まで利用可能なので、友人ファミリーとの利用で料金もお得に😊

場所もよく、どこへ行くのも近くて便利な場所ですね!
「しし座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 12,100円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約155㎡)
- 大人4人+子供4名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- サイトが広い(特に4・5thサイトは横長で○)
- トイレ炊事場が近い
- 管理棟が近い
- 1・2・3rdサイトは、ウォーターパークに近い
- 自販機が近い
- 瓦チップで水捌けが良い
- 1・2・5thサイトはそばに川がないので小さなお子さんがいても安心安全
デメリット
- 日陰がないためタープは必須
- しし座3・4thは川が隣なので動き回るお子さんは要注意
シェリーさん一言メモ♪
しし座サイトは星座区画の中で最も多い、5サイトあるので、お気に入りの場所を見つけるのも楽しいよ😊個人的には5thが好き♡

綺麗に整地された区画サイト。2家族でのグルキャンでもゆったり使える広さですね😊

子供たちの遊び場も比較的近いので便利な場所です
「うお座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 7,700円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約80㎡)
- 大人2名+子供3名までOK
- AC電源なし
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- 価格がリーズナブル
- トイレ炊事場が近い(特に1st)
- 管理棟が近い(特に3rd)
- 自販機が近い
- 日陰多めで夏は快適
- 瓦チップで水捌けが良い
- 後が小川で川遊びができる
- 他より小さめサイトで電源がない分予約が取りやすい
デメリット
- 電源なし
- 木陰大分め虫対策強化
- テントによっては、狭くて設営難しいところも
- すぐ後ろが小川なので小さなお子さんには要注意
- 日陰なのでテントが乾きにくい
シェリーさん一言メモ♪
うお座は最近リニューアルされて、以前より若干広くなりました😊魚座の中でも1stは広いし、トイレ炊事場が横にあるのでよいです♪

うお座の中ならここが一番良さそうですね😊 広さもプライベート感もお値段もバランス良いサイトです✨


サイトの裏には小川もあって雰囲気もいい感じ✨

実際の広さはというと、

2ルームテントにタープを貼ってご覧の通りです。
余裕まではないかもですが、十分な広さです。
お伺いしたのは10月なのでオバケも光らせてみました😆

焚き火をしながら、ゆっくりと流れる時間が最高すぎ〜✨

「かに座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 18,700円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約210㎡)
- 大人6名+子供2名までOK
- ドッグフリーサイト
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
- 広くてグルキャン向き
- ゲート付きなので小さいお子さんやワンちゃん連れも安心
- 中心エリアから外れるのでわりと静かに過ごせる
- トイレ・炊事場・自販機は目の前
デメリット
- 地面が砂なので雨撤収は修行
- ウォーターパークやアスレチックエリアが若干遠い
- 日陰ないのでタープは必須
シェリーさん一言メモ♪
キャンプ場の近くにお住まいのブリーダーさんの🐶の鳴き声が届きやすい(ご飯の時間になるとたくさんの鳴き声が聞こえてくる🤣)

ドッグフリーサイトで、めちゃめちゃ広い区画サイト。高めの料金設定なのでグルキャンにおすすめです✨

ワンちゃんと一緒に過ごすには十分な広さ。ストレスなく楽しめますね
「てんびん座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 11,000円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約120㎡)
- 大人4名+子供2名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- サイト全体が横長で広い(特に1stの形が綺麗で好き)
- トイレ炊事場が近い(特に2nd)
- サイト後方に小さなドアが設置してあるので出入りしやすい
- 裏の出入り口を使えばウォーターパークもわりと近い
- 瓦チップで水捌けが良い
デメリット
- 1stの横は小道になっているので、人通りが気になる人は2ndがおすすめ
- 小さい出入り口からお子さんやワンちゃんの脱走注意(特に1stの出入り口前は柵なしの端になっているので渡る時要注意)
- テントによっては、狭くて設営難しいところも
- すぐ後ろが小川なので小さなお子さんには要注意
- 日陰がないのでタープ必須
シェリーさん一言メモ♪
星座サイトのメイン通りを、まっすぐ進んだところにあるおしゃれな石造りの橋を渡れば、てんびん座1stです。

写真左手がてんびん座の区画になります。微妙な画角ですみません💦
広いサイトなので、大型テントやタープも余裕で利用できますね!

ひと家族なら相当ゆったりスペース!小さいお子様連れでも安心の区画!
「みずがめ座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 8,800円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約80㎡)
- 大人2名+子供3名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- 価格がリーズナブル
- トイレ炊事場が近い(特に3rd)
- サイトは狭すぎず広すぎず(一番広いのは2nd次に3rd)
- 瓦チップで水捌けが良い
デメリット
- 後ろが牡羊座と山羊座の駐車場なので、車の音が気になる方は要注意
- 3rd以外、トイレ・炊事場・自販機まで結構歩く
シェリーさん一言メモ♪
冬は電源もあって、リーズナブルなのでよく利用していました✨

写真右側がみずがめ座の区画になります。料金はお手頃なので比較的コンパクトな区画ですね


後ろから見てみると2ルームテントも十分入りそう😊料金もお手頃なので、ワンチャンの声が気にならないなら意外と穴場
「いて座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 16,500円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約200㎡)
- 大人6名+子供2名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- 全てのエリアにアクセスが良い最強サイト
- グルキャンも余裕の広さ(車2台横付け可)
- サイトが柵に覆われているので色々干せる
- 木登りできる大きな木もある(木登りするかは自己判断で🤣)
- 瓦チップで水捌けが良い
デメリット
- ウォーターパークの後なので、水の音が気になる方は要注意(夕方18時以降は水が止まります)
- サイト料金がお高め
- 1つしかないサイトなので、激戦になりがち
シェリーさん一言メモ♪
土曜日のいて座を狙うなら2ヶ月前の1日0時からの予約がおすすめです!トップシーズンは激戦になるのでポチポチ合戦に気合い注入🔥

ほぼ中央に位置する場所にあるいて座サイト。子供の遊び場もすぐそばにあるので子連れファミリーにはサイト😄
こちらもグルキャン利用がおすすめですね!

友達家族などと利用できるならキャンプ場一のおすすめ区画です✨
「おとめ座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 12,100円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約140〜150㎡)
- 大人4名+子供4名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- ウォーターパークが目の前
- アスレチックエリアも激近!
- トイレ・炊事場・自販機近い
- 車通りが少ない
- 後ろの柵でテントや洗濯物が干せちゃう
- サイト後方に専用の扉があるので、どこへ行くのも出入りしやすい
- 瓦チップで水捌けが良い
デメリット
- 木々はあるけど、タープは必須
- 小さい出入り口から、お子さんやワンちゃんの脱走注意(特に1stの出入り口前は柵なしの橋なので渡る時は要注意)
シェリーさん一言メモ♪
マップを見て心配される方もいらっしゃいますが、乙女座のサイトの脇は小道になっていて、直接川に落ちることもないのでご安心を♪

プールやアスレチックが近いので、子連れファミリーにはおすすめのサイト😄

日除けになる木々は少ないのでタープなどの準備は欠かせませんね✨
「おうし座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 14,300円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約170㎡)
- 大人6名+子供2名までOK
- AC電源あり
- 車横付けOK

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- 大型テントも余裕の広さ
- グルキャン向きサイト(余裕で2台駐車可)
- 日当たり良好
- ウォーターパークとアスレチックエリアに近い
- 瓦チップで水捌けが良い
デメリット
- 大きめサイトなので料金はお高め
- 日陰はないので、タープ必須
- 管理棟や広場までは遠い(炊事場やトイレには1stが一番近い)
シェリーさん一言メモ♪
サイトがリニューアル!テントを張るエリアが少し広めになったので、レイアウトもしやすいですね!

キャンプ場の端に位置しているので、比較的静かにキャンプを楽しめる区画です✨

こちらも日除けになる木々は少ないのでタープなどの準備お忘れなく
「おひつじ座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 9,900円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約100㎡)
- 大人4名までOK
- AC電源あり
- 車横付け不可

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- プライベート感満載
- 高台にあって眺めが良い(特に3rd)
- ゲート付きなので小さいお子さんやわんちゃん連れも安心して使える
- サイトが横長(3rd)
- サイトがボックス型(1st・2nd)
- 砂利で水捌けが良い
デメリット
- キャンプ場近くのブリーダーさんのワンちゃんの鳴き声がする(餌やり時間特に)
- 高台にあるので荷下ろしが大変
- トイレ・炊事場まで行くのに坂道を降りなくちゃいけない
- 管理棟と広場まで遠い
- アスレチックエリア・ウォーターパークまでが遠い
- レンタルカートが使えない(駐車場がないので)
- 車が横付けできない
シェリーさん一言メモ♪
荷下ろしの際には、専用のカートに荷物を乗せて移動できます!坂道なので大変だけど眺めはいいし、静かに過ごせます♪

ドッグフリーサイトなので、しっかり柵で囲まれており安心してワンちゃんとも楽しめるサイト✨

見晴らしの良い小高い場所にあるのでプライベート感たっぷりですね
「やぎ座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 8,800円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約70㎡)
- 大人2名+子供3名までOK
- AC電源あり
- 車横付け不可

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- 価格がリーズナブル
- プライベート感満載
- ゲート付きなので、小さいお子さんやワンちゃん連れも安心
- 高台にあるので、眺めが良い(ウォーターパークまで見渡せます)
- 日の出が綺麗に見える
デメリット
- 車横付け不可
- 高台にあるので荷下ろしが大変
- 横幅が狭いので、テントによっては設営が難しい
- トイレ・炊事場まで行くのに坂道を降りなくちゃいけない
- 管理棟と広場まで遠い
- アスレチックエリア・ウォーターパークまでが遠い
- レンタルカートが使えない(駐車場がないので)
シェリーさん一言メモ♪
やぎ座サイトからの日の出は最高です♪これはやぎ座サイトだけの特権かも✨

ドッグフリーサイトなので、しっかり柵で囲まれており安心してワンちゃんと楽しめるサイト✨

だいぶ横長サイトなので、ワンちゃん特化のサイトとしても良さそう
「さそり座」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 基本情報
- 一泊 12,100円(トップシーズン)
- 区画サイズ(約400㎡)
- 大人4名+子供2名までOK
- AC電源なし
- 車横付不可

私が感じたメリット・デメリットはこれ!
メリット
- プライベート感満載
- 専用ブランコあり
- オプションで電源あり
- 瓦チップで水捌けが良い
- 管理棟まで一番近い
- トイレ・炊事場・自販機が近い
- シャワールームも近い
- 木陰で涼しい
- テント制限なし
- 花火エリアが近い
- 広場まで一番近い
デメリット
- 車の横付け不可
- 積載や設営の際、サイトにたどり着くまでの傾斜が少々大変(橋があるため小さい子供は要注意)
- 目の前が小川なので、小さい子供は落下注意
- 木陰で涼しいけど、虫対策は欠かせない
- アスレチックエリア・ウォーターパークまで遠い
シェリーさん一言メモ♪
サイト内でも特別な空間♪専用ブランコで川に飛び込むような感覚が味わえて、大人も一緒に楽しめる😊
さそり座サイトの詳しいレポートはこちらをご覧ください↓↓


竹林の中にポツンと1区画の贅沢なつくり✨
幻想的かつプライベート感たっぷりのサイトです。

サイトの目の前には、スリル満点のブランコもありました!


このサイトには一目惚れ✨次回の予約はここに決定です😊
「オートフリー区画サイト」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 区画サイズ(最大 約12m×12m)
- 大人6名+子供2名までOK
- 瓦チップで水捌けが良い
- プール・アスレチックのそば
- 洗い場が近い
- サウナが近い
- 広々サイト
- 車横付けOK
- プール・アスレチック側なので日中は子供達の声で賑やか
- 管理棟までは少し歩く
- AC電源なし

オートフリー区画サイトは、以前までは砂地だったのですが現在は「瓦チップ」にリニューアルされています。水捌けも良いし、雰囲気もおしゃれ♪
プールやアスレチックも近いので、子連れファミリーには特におすすめのサイトですね😄

区画サイトからの眺めですが、小川の向こうはアスレチック広場です!

目の前の小川では、なんとサワガニを発見♪

-150x150.png)
かにさんみつけたーーー
もう子供達も大興奮♪
手元におきたい気持ちもわかるけど、かわいそうなのですぐに逃がしてあげました☺️
さらに、この日は野生のリスにも会うことができましたよ🐿️

高企画でありながら、自然ともうまく調和しているアビルのハイブリット感はすごいですよね!!
この時期でも那須の夜は冷えるので、今回も「レンタルリーフ」を利用し、ポータブル充電の無い我が家でもホットカーペット&電気毛布でヌクヌク快適に過ごすことができました☺️


このレンタルリーフは電源の無いフリーサイトでも大容量の電気が使えるのでほんと助かります☺️

「フリーサイト」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- フリーエリア
- 大人2名+子供3名までOK
- 地面は土
- 一泊7,700円(トップシーズン)
- 広々ゆったりサイト
- 車横付けOK
- 人気の場所は早い者勝ち
- AC電源なし
- 奥側に構えると管理棟までは少し歩く

サイト間に余裕があるのは、キャンプ場内をゆったり使ってほしいというキャンプ場の配慮✨

身動きが取れなくならないよう、入場者数をコントロールしているみたい👏


区画に縛られず、ゆったり楽しみたいキャンパーにおすすめですね
「ブッシュクラフト」エリア

- ファミキャンおすすめ度
- 林間サイトで幻想的な空間
- 1区画大人2名(4人家族の場合は2区画必要)
- 地面は土・草
- 一泊大人1人2,200円〜とお手頃価格
- 手が入りすぎていないので野営感覚で楽しめる
- 場所取りでプライベート感もあり
- 子供たちもリアルなキャンプを体験できる
- 管理棟が近い
- 洗い場が近い
- コインラインドリーが近い
- シャワー・トイレが近い
- ブッシュクラフト専用駐車場あり
- 人気の場所は早い者勝ち
- AC電源なし
- ブッシュクラフトエリア内は荷物を手運び

この竹藪の中に広がるのがブッシュクラフトエリアです✨

今回我が家が利用したのがここでした!


一歩エリアに入ると、区画サイトとは全く違った雰囲気!まさにリアル野営を体験できます✨

驚いたのは、ブッシュクラフトエリア内の静けさ。
区画サイトエリアとは対照的で、鳥のさえずりが響き渡る静かな空間。

木々に囲まれ、ハンモックでゆらゆら。
至福の時間ですよね✨

木漏れ日がなんとも幻想的です✨
こんなエモい写真を見た後になんですが、
ゆらゆらしていたハンモックの紐がいきなり「ブチンッ!!」と音を立て、
背中から落ちたことは内緒です💦

地面が土だったので、幸い怪我はなく無事でしたが、結構焦りました😅 今後はもっと頑丈な紐を用意しておきます💦
現在ブッシュクラフト専用の駐車場が整備されたので、以前に比べて荷物の持ち運びはだいぶ楽になっていますよ!


アビルさんの進化がとまらないですね〜
プール&アスレチックで子供も大満足!

キャンプ場内には子供たちが遊べるプールも完備されています。
滑り台から冒頭にご紹介したドカンシャワーまで、子供たちは大はしゃぎでした😊
水が溜まれば自動でシャワー発動です




こんなんあったらずっと遊んでいられますよね😂
続いて、プール側にあるアスレチックも見ておきましょう!

ホームページで見ていたより、しっかりした作りのアスレチック広場でした。

3歳の息子も楽しめるやさしいコースから、
小学生のトナコも楽しめる難易度高めのコースまで色々ありました✨

と思ったら、ママも丸太の吊り橋でプルプルしながら楽しんでましたよ😂


他にも、丸太の平均台があったり、

-150x150.png)
ショベルカーのやつー
と興奮気味で遊んだり、

1人で滑り台にも挑戦しました😊


他にも木製の遊具や、ブランコ。

お姉ちゃんもやさしくサポートしてくれました😊
うん。キャンプって素晴らしいですよね👏
…。
ん?キャンプ?!
ここまで色んな体験ができると、もうキャンプの域を超えてるかも😅

そうか!だからキャンプ場の名前に「リゾート」ってついてるんだね✨
大人も楽しめるフィンランド式サウナ

アビルキャンプリゾート那須の名物にもなっているフィンランド式サウナ✨
フィンランド式サウナって?
おもにサウナストーンに水やアロマをかけ水蒸気を発生させて体感温度を上げる「ロウリュ」を取り入れたサウナです。

この日は暗くなっておりましたが、特別に撮影させていただきました。とても素敵な空間だったので少ご紹介しますね☺️
まず一番に感じたのは、なんといっても「おしゃれでキレイ」です!

これだけ清潔感にあふれている環境なら、女性も安心して利用できますね✨
サウナの中に入ってみると、横になれるスペースがあったり、


もちろん座れる場所も✨ 体感温度の調節は座る位置でも行えるようですね

こちらがサウナヒーター。

実際に火を焚いていただきましたが、少しの時間なのに汗だくになりました💦


こちらがサウナストーン✨

次回はこのロウリュで「ととのう」を体感したいと思います!
そして、外にはもちろん水風呂からリクライニングできるベンチまで用意されています。

また、ととのった後にお食事ができるおしゃれな休憩場所までありました。

こんな高規格のキャンプ場ほかにあります??
至福の時間になること間違いなしですね☺️

サウナマットとタオルは貸し出しているので、手ぶらでサウナを楽しめますよ!
利用方法
・1時間から利用可能
・最大1組4名まで
利用料金
・1時間 4,400円(4名なら1人1,100円)
利用時間
・10時〜
・11時30分〜
・13時〜
・14時30分〜
・16時〜
・17時30分〜

サウナの予約は宿泊予約時にサウナ希望をスタッフさんにお伝えしましょう。
コインランドリーが24H利用可能

24H利用可能なコインランドリーが完備されています。
予約もいらないので、好きな時に利用できるのも魅力です。

2泊3日でしたが3回も利用させていただきました😊

乾燥機までついているので、無駄な着替えは減らせますね
炊事場のクオリティが高い

炊事場スペック
・温水が出る
・ハンドソープ
・初期用洗剤
・クレンザー
・スポンジ
・たわし

キャンプの炊事場で必要なものは全て完備されていました✨

洗面台も可愛いですね✨
驚くのは、いつ炊事場に行ってもキレイな状態が保たれてるところです。
炊事場でスタッフさんをよくお見かけするので、こまめにお掃除されているのかと。
気持ちよく利用できるのはスタッフさんの努力の賜物です✨

各所に設置されている泡のハンドソープも、無くなっていることなんて一度もありませんでした👏
そんな細かな気配りができるところも、アビルキャンプリゾート那須の強みだと思います。
ホテルエピナール那須の優待券

アビルキャンプリゾート那須利用者の特典として、子連れファミリーには大人気の「ホテルエピナール那須」の日帰り温泉を特別価格で利用できます。
土日利用の場合、通常大人1人 1,930円のところ、500円で利用できちゃいます
エピナールの口コミ
『ホテルエピナール那須』バイキングが最高!デザートもおいしくて♪2ヶ月おきくらいでフェアやってるみたいだから、フェア目的だったりしてw1年中屋内温水プールに入れるから子連れの家族旅行には最高
Twitter
ホテルエピナール那須へ週末一泊で旅行行ってきました!🥬
Twitter
部屋がめちゃくちゃ広くて、温水プールも温泉も子どもにウェルカムなホテル。めちゃくちゃ混んでたけど、すっごくホテルの皆さん子どもに親切で最高だった😭
少し都内からだと遠かったけど、家族みんな満足でまた行きたい!

エピナール那須の日帰り温泉が破格で利用できるのは嬉しい特典ですね
スタッフさんのホスピタリティがすごい

アビルキャンプリゾート那須は、施設・環境面の素晴らしさに加えて、もう1つ目を見張るものがありました。
それは、いつお見かけしても笑顔で対応してくださる優秀なスタッフさん達です。

1人何役もこなされていて、お忙しいはず。
にも関わらず、いつもやさしい笑顔で、子供がいれば声をかけてくれました。
これって簡単なようで、とっても難しいことですよね💦

人として尊敬できるスタッフさんがサポートしてくれるキャンプ場なら安心感も抜群です。
しかも、1人のスタッフさんだけが素晴らしかったわけではなく、全員がそんな対応を当たり前のようにしてくださるのです。

これはもうファンにならないわけがないですよ💦
事故対応がプロフェッショナル(実体験)

今回はじめてアビルキャンプリゾート那須を利用させていただきましたが、なんと到着してすぐに駐車場の木に車をぶつけてリアガラスを粉砕してしまいました😭
なぜ、プロフェッショナルな対応かと言うと、アビルキャンプリゾート那須のオーナーさんが車屋さんまで経営していたのです。
実際にこの日も、車屋さんのスタッフさんがキャンプ場のスタッフとしてお手伝いに来られていました。

ってこんな奇跡みたいなことあります?でも我が家の実体験なので本当の話。
車屋さんのプロのスタッフさんが養生してくださったおかげで、自走できるまで復旧😭

車の修理ができるキャンプ場なんて聞いたことないですよね💦
修理の間は、オーナーさんが気さくに話をしてくださり、不安な気持ちを和らげてくれました。
2泊3日のキャンプが有意義な時間になったのは、オーナーさん、スタッフさんの神対応のおかげ。

車に乗せてあった荷物も「遠いから大変ですよね」と言って、スタッフさんがサイト近くまで運んでくださいました💦
何から何まで本当にありがとうございました🙇
ちなみに、オーナーはいつもキャンプ場内にいらっしゃいますよ。場内一のイケメンを探せばすぐに見つかるかもです😊 面白い話が聞けるので是非お声かけしてみてください✨
利用してわかったデメリット

ここまでアビルキャンプリゾート那須の「良いところ」を中心にお伝えしてきました。
どれも想像以上で、正直これといったデメリットはありませんが、あえて絞り出すなら1つかなと。今後の期待も込めてお伝えしますね。

私は全部最高だったよ〜
デメリット
混雑時はWifiの電波が弱くなる

いや、山なんだからそういうものでしょ。
と、慣れている方なら思えるかもしれませんが、初心者キャンパーさんでホームページで「Wifiが使えます」を見た人の中には、もしかすると普通にサクサク使えることをイメージされるかもしれません。

対策としては、混雑しない時間に使う!これにつきますね😂
アビルキャンプリゾート那須 近くのスーパー
- ダイユー那須塩原店

アビルキャンプリゾート那須より車で約11分の場所にあります。
比較的品揃えも良く、大きめなスーパーで食材はこちらで安心ですよ✨
アクセスはこちら
また、4号線方面から向かわれる場合は「ヨークベニマル那須塩原店」もおすすめです↓

ここも品揃えが豊富、隣にダイソーやドラッグストアなどもあるので那須方面のキャンプの際にはよく利用しています。
アクセスはこちら
アビルキャンプリゾート那須の管理棟


とってもキレイな管理棟ですね。

お菓子やアイスもバッチリ。

歯磨き粉やシャンプーなども揃います。

もちろんお酒も😊
品揃えも豊富で、キャンプに必要なものはだいたい揃っていました👏

駐車場から管理棟に向かう通路もおしゃれな雰囲気で良き✨
アビルキャンプリゾート那須の決済方法

現地決済では現金はもちろん、クレジットカードや電子マネーまで対応しています。

我が家は「ID」を使いアップルウォッチで決済完了!便利ですね
アビルキャンプリゾート那須のキャンプフォト
場内の雰囲気をお裾分けです😊

キャンプ場入り口


場内の有料キャンパーさんに貸出される電動カート

キャンプ場中央にある芝生の広場でフリスビー

荷物を手運びする際に貸してもらえるカート

場内の至る所に設置されている手作りブランコ

ブッシュクラフトエリアを散策

夜には花火も楽しめました!


常設キッチンカーのクロボシアイス&チュロスも絶品✨

場内の至る所にかわいい仕掛けがありました✨

人気のアビルキャンプリゾート那須は、空きがあればラッキー!!まずは公式サイトでチェック!
リンク先:アビルキャンプリゾート那須公式サイト
アビルキャンプリゾート那須近くのおいしいグルメ・ランチ
アビルキャンプリゾート那須に来たら絶対行っておきたい行列のできるうどん屋さんをご紹介!
- うどん匠人 岡本
最後に
今回はじめて利用させていただきましたが、今注目の「アビルキャンプリゾート那須」は本物でした👏
高規格キャンプ場というフレーズにあぐらをかかず、貪欲にキャンパーの体験価値を高め続けていく姿勢が伝わってくる熱いキャンプ場です🔥
ファミキャン向けとしては、総合力で栃木県No,1は確実✨これからも進化し続けるアビルキャンプリゾート那須を我が家も全力応援です😊
ぜひ親子で楽しいキャンプライフを!
- 関東近郊のキャンプ場ランキングもどうぞ↓
