マリオットボンヴォイアメックスからの乗り換え候補まとめ【2025年最新版】

本ページはプロモーションが含まれています

すでにご存知の通り、2025年8月21日マリオットボンヴォイカードの仕様が大きく変わります。
年会費の大幅値上げや特典条件の厳格化により、これまで愛用してきた方も「このまま継続でいいのか…」と考えるタイミングですよね。

本記事では、既にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムをお持ちの方を前提に、代替候補となるカードを目的別にご紹介します。

まずは一番気になるダウングレードの解説、さらに改訂により「ダウングレード」が向かない方への乗り換え案をいくつかご用意いたしました。ぜひ参考にしていただけますと幸いです☺️

マリオットボンヴォイカードのダウングレードはアリ?

トナ

一番手間のかからないアクションはやはり「プレミアムから一般カードへの切り替え(ダウングレード)」ですよね。

それでも、改めて改訂案を書き出してみるとダウングレードのメリットは、ほぼ無いに等しいかもしれません😅

年会費比較(税込)

  • プレミアム(新):82,500円
  • 一般(新):34,100円
項目現行プレミアム新仕様一般カード新仕様
国際ブランドAmerican Express変更なし変更なし
対象個人カード変更なし変更なし
年会費(税込)49,500円82,500円34,100円
家族カード年会費(税込)1枚目無料 / 2枚目以降:24,750円1枚目無料 / 2枚目以降:41,250円1枚目無料 / 2枚目以降:17,050円
ポイント種別MarriottポイントMarriottポイントMarriottポイント
国内還元率3%3%2%
海外(ホテル利用)6%6%5%
公共料金・税金1.5%0.5%0.5%
事業決済3%対象外に対象外に
マイル交換率最大1.25%(60,000P→25,000マイル)最大1.25%(60,000P→25,000マイル)最大
0.83%
空港ラウンジ国内13空港+海外1空港国内13空港+海外1空港国内13空港+海外1空港
無料宿泊特典年150万利用→50,000P(+15,000Pで65,000P)年400万利用→75,000P(+15,000Pで90,000P)年250万利用→50,000P(+15,000Pで65,000P)
ステータス特典ゴールド付与 / 年400万→プラチナゴールド付与 / 年500万→プラチナゴールド付与
宿泊実績付与年15泊年15泊年5泊

上の表を比較してみると一見3万円台でも安く感じますが、これはあくまで「高級カードの中では」という話。


一般カードでもマリオットのゴールドエリート資格は付帯しますが、無料宿泊特典の獲得には年間250万円の決済が必要です。
対象ホテルは最大50,000ポイントまで(手持ちポイントで+15,000加算可能)ですが、条件は旧仕様よりも厳しくなっています。

さらに、付帯保険やプロテクション、還元率も一般カード水準。

トナ

もう年会費の割に恩恵が少なすぎますよね😅3万円台でも他に優秀なカードがあるので以下乗り換え案を検討されてみてください

ということで、目的別の「乗り換え案」です。それぞれの特徴と合わせてご一読くださいませ。

汎用性とコスパ重視ならアメックスゴールドプリファード

ゴールド・プリファード・カード|アメリカン・エキスプレス

マリオット専用じゃなくてもOK」「ホテルもマイルも柔軟に使いたい」という人には、アメックスゴールドプリファードが本命候補。

特徴

  • 年会費:39,600円(税込)=マリオットプレミアムの半額以下
  • 無料宿泊特典(フリーステイギフト)は年200万円利用で獲得
  • ANAマイル、マリオットポイント両対応(ANAマイルは年間4万マイルまで/手数料5,500円)
  • 家族カード2枚まで無料
  • プライオリティパス年2回無料(家族カードも対象)

メタルカード仕様で高級感もあり、年会費以上の価値を感じやすい1枚です。
ANAマイルを貯めつつホテル宿泊も楽しみたい人にはピッタリ。

ゴールドプリファードとマリオットボンヴォイの徹底比較はこちら↓

JALマイラーなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

「これまでマリオット経由でJALマイルを貯めていた」という方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが有力候補。

注目ポイント

  • 年会費:33,000円(税込)※初年度無料
  • セゾンマイルクラブ(年5,500円)加入でJALマイル還元率最大1.125%
  • プライオリティパス(利用回数無制限)
  • 国内32空港ラウンジ無料
  • 一休ダイヤモンドなどホテル優待多数
  • 会社員なら発行可能

マリオット経由よりもわずかに還元率は下がりますが、年会費は半分以下。
JALマイルを貯める人にとっては非常に効率的なカードです。

セゾンビジネスアメックスカードの徹底解説はこちら↓


事業決済に使いたいなら、アメックスのビジネスカードへ

2025年10月28日以降、マリオットアメックスでの事業決済はポイント対象外になります。
広告費や仕入れなどで利用していた方は、アメックスビジネスゴールドまたはビジネスプラチナへの切り替えが必須。

ビジネスゴールド

  • 年会費:49,500円(税込)
  • 年300万円利用でビジネスフリーステイギフト1泊、500万円でさらに1泊
  • 対象は全国300以上のホテル(高級旅館も含む)
  • 会社員なら発行可能

ビジネスプラチナ

  • 年会費:165,000円(税込)
  • 更新だけで高級ホテル1泊無料(10万円超ホテルも対象)
  • プライオリティパス5枚発行可(最大35万円相当)

ビジネスプラチナは特典内容が桁違いですが、年会費も桁違いなので現実的なのはやはりビジネスゴールドでしょうか。下の記事で詳しく解説しています。

マリオットボンヴォイカードを継続すべき人と切り替えるべき人

継続がおすすめな人

  • 年間50泊以上マリオット系ホテルを利用する
  • マリオットのステータスを維持したい
  • 年500万円以上決済+宿泊が10泊以上ある

切り替えがおすすめな人

  • 年会費82,500円は高すぎると感じる
  • 年間決済200〜300万円程度
  • マリオット宿泊は年数泊だけ
  • マイル交換(ANA/JAL)がメイン
  • 事業用途でのカード利用が多い

目次

まとめ

マリオットボンヴォイアメックスは唯一無二の存在でしたが、今回の改定で多くの人にとってコスパはだいぶ低下しました。これからは、「ホテル&マイルバランス派」か「マイル特化派」か「事業決済派」か、自分の利用スタイルに合ったカードに切り替えることが、うまくこの流れに乗るコツかもしれません☺️

トナ

今のカードをそのまま使い続けるか、それとも新しい選択肢に乗り換えるか、決断のタイミングは、改定前の今です。


マイル・宿泊バランス型 → アメックスゴールドプリファード

JALマイル特化 → セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

ANAマイル特化 → ANAアメックスゴールド

事業決済メイン → アメックスビジネスシリーズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次