【20~30代】夫のムダ遣い癖を治す!意識が変わる最も簡単な方法「結論:メルカリ出品」

夫の無駄遣いが多くて・・・。ケンカになるのは嫌だし、無駄遣いに自分で気づいてもらう方法はないかな?

こんな疑問にお答えします。

この記事でわかること

  1. メルカリ出品でなぜ無駄遣いを減らせるのか
  2. メルカリ出品でお金以外に得られるもの

家計管理は夫婦どちらかが担っていることが多いですよね。ウチは夫婦でやっているから大丈夫!今回はそんな稀なケースは除きます。笑 

例えば、妻を中心に家計管理をしている場合、えてして夫のムダ遣いが増える傾向にあるようです。

それもそのはず、毎日家計簿とにらめっこしている妻。月に1回見るか見ないかの夫。家計に対して意識の差が生まれるのは当然のことですよね。

トナ

この記事では、小言を言わずとも、夫自らお金に対する意識を変え、自然に無駄遣いを減らす方法をご紹介します!

目次

【20・30代】夫のムダ遣いを減らすには「メルカリ出品」が意外と効果的なワケ

何が効果的なの?

  • 売買が与える影響が大きい
  • 「商品の循環」を考えるようになる
  • 100円の重みを再認識する

商品の循環って何?

トナ

「商品の循環」というのは、一度買った商品を手元に長く置かず、再度売ったり買ったりすることだね

商品の循環を考えると何がいいの?

トナ

「商品の循環」を考えることは、その商品を生かすためにもとても大切。

例えば、使わなくなったオモチャを物置に放置してしまうのか、そのオモチャを遊びたい人に、まだまだ遊んでもらう方がいいのか・・・。

トナ

オモチャにとってはどっちが嬉しいかな?

トナコ

オモチャの立場だったら、やっぱりいっぱい遊んでほしいかな・・。

トナ

そうだよね。物置で誰にも遊んでもらえないより、毎日いっぱい遊んでもらった方が、きっとオモチャも嬉しいよね。

商品の循環を考えるということは、そのオモチャをよりイキイキさせる方法。「モノを生かす方法」を考えることにつながるんだね。

上記のように、初めは「使わなくなったものを売る」ことからスタートする人が大半です。 しかし、メルカリでの売買に慣れてくると、以下のような心境の変化も同時に起こります。

  • お金が生まれる喜び


不用品の出品。無価値のものから何百円、何千円、何万円とお金が入ることに喜びを覚えます。

トナ

お給料以外でお金が増えるって、なんだかうれしいですよね。

  • 意識の変化

慣れてくると、「中古」そのものの見方が変わり、普段新品で購入していたようなものでも「中古で十分」という思考に変化していきます。

トナパパ

だって新品を買ったその瞬間から中古になっちゃうし、その価値も半減しちゃう。。

新品にこだわる理由って、ただの見栄だったのかな・・・。

  • リセールバリューを考える

さらに、売買になれると、お買い物をする時から、出口(売る時の価値)を考えながら商品選びをしてくれます。

トナ

ここまでくると、夫自らの意思で、お金に対する意識が変わりつつあるのがわかりますね。

さらに

  • 100円の重みを再認識する


メルカリは手数料や送料。何円〜何十円まで細かいやりくりが多くて以外と大変だったりします。

その手間をかけるからこそ、改めて「100円」の重みを再認識するはず。

そうやって、自然とお金の意識が変化していくことで、お金の使い方も変わっていきます。

もうあえて「無駄遣いを減らしてほしい」なんて言う必要がないことがわかりますよね。

相方に小言を言うぐらいなら、メルカリをお勧めする方がお互い気持ちがいいかもしれません。


自分の判断で行動し、お金の使い方まで考える」そんな習慣が身に付くのを、気長に待ちましょう。

じゃあさ。ウチってなんでもメルカリなの?!

トナ

そんなことはないんだけどね。笑

参考までに、ウチが「新品」で購入するものと、「中古」で購入するものの分け方(基準)を説明しておくね。

「新品」で購入するもの

  • この先も長く使い続けたいもの
  • 保証が必要な家電製品
トナ

例えば、「冷蔵庫」とか「エアコン」など高額な家電製品の多くは保証が必要だし、できれば長く使いたい。そういうものは迷わず新品で購入しているよ。

「中古」で購入するもの

  • いつまで使うかわからないもの
  • 使用期間が限られているもの
トナ

期間が限られているものといえば、子供関連用品などもいずれ使えなくなります。例えば「ベビーベッド」などは早い段階で売りに出せるはず。

他には、趣味で始めるもの。例えば「カメラ」などもいつまで使うかは未知ですね。そういったものは中古で十分。

メルカリ出品でお金以外に得られるもの

  • メルカリ出品でお金以外に得られるもの
  1. お金のリテラシー
  2. 副業の下地作り

それぞれ解説していきます。

お金のリテラシー

トナ

お金のリテラシーとは「お金の知識や情報を有効に活用できる能力」といった意味

お金に無頓着な夫の場合でも、メルカリ売買を続けることで、最低限の「お金の流れ」や「お金の知識」を学ぶことができます。

さらに相場の見方や調べ方。利益を出そうと思えば思うほど、色々調べることもあるでしょう。

そうした行動1つ1つが、お金のセンスや、リテラシーを高めてくれます。

メルカリで高く売る方法は、「値付け」や「メッセージのやりとり」など様々なコツがあります。下記は実例になりますのでぜひ参考にしてみてください。

(参考:▶︎メルカリの相場よりも商品を高く売るコツを解説【実例あり】)

副業の下地作り

メルカリに慣れてくると、以下のものが自然と身につきます。

身につくもの

  1. 「お給料以外で収入を得る」というハードルが下がる
  2. 購入者とのコミュニケーション
  3. 利益の出し方
  • 「お給料以外で収入を得る」というハードルが下がる

どういうことかというと、今まで副業をしたことがない人でも、商売の基礎となる「仕入れて売る」の疑似体験をすることができます。

トナ

メルカリでの売買になれると、意外と簡単に「おこずかい稼ぎ」ができることに驚きますよね。

  • 購入者とのコミュニケーション

副業やフリーランスで必ず必要となるものの1つに、「人とのコミュニケーション」があります。ただのコミュニケーションではなく、「売買をする中での」コミュニケーションができるというのはとても貴重な体験。

トナ

実際に売買の回数が増えてくると、人の数だけ考え方も違うということに気づかされます。

  • 利益の出し方

メルカリの売買にも慣れてくると、少しの工夫で「利益の出し方」を学ぶことができます。

その工夫というのは、必ず1回1回の売買を振り返るということ。

今回はなぜ高く売れたのか、逆になぜ売れないのか。などその結果を踏まえ、次の出品には何を活かせるかを考える。これを繰り返し行うことで、自然と「利益の出し方」が身につきます。

これらの作業に慣れてくると、副業として「せどり」も視野に入ってきますね。

トナ

ちなみに「せどり」というのは、デッドストック商品などを安く仕入れて高く売る正当な手法。ある主婦の方は、はじめて数ヶ月で月10万以上を稼ぐ。こんな実例もあるほどです。

まとめ

いかがでしたか。今回お伝えしたことをまとめると。

  • メルカリ出品でなぜ無駄遣いを減らせるの?
  1. 売買が与える影響が大きい
  2. 「商品の循環」を考えるようになる
  3. 100円の重みを再認識する
  • メルカリ出品でお金以外に得られるものは?
  1. お給料以外で収入を得るハードルが下がる
  2. 購入者とのコミュニケーション力が身につく
  3. 「利益の出し方」を学べる

こんなことについてお話ししてきました。

相方の無駄遣いをなんとかしたい!そんな思いがあるなら、ぜひ文句を言う前に「メルカリ」を勧めてみるのも1つの方法です。

ぜひ試してみてください。

(参考▶︎:メルカリ出品を成功させる3つのコツ



あわせて読みたい
【2023ポイ活】消耗してやめた人が続出中!なぜ?【わかりやすく解説します】 この記事で解決できるお悩み ・やめる人が多い理由?・ポイ活って時間の無駄?・一番稼げるポイ活ってなに? こういった悩みを解決できる記事を書きました! 記事の信頼...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次