【携帯代が安くなる!】今の月額料金は高いの?ムダに払っていないかを確認する6つの方法

こんにちは。トナパパです。

新料金プランとか気になるけど・・・
そもそも今の月額料金って自分に合ってるのかな?無駄に高く払ってないかな??調べる方法があれば教えて欲しい!

こんな疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • 今の料金プランが本当に自分に合っているかを確認する方法


いくら月額料金が安くなると言っても、使い勝手が悪くなってしまっては本末転倒ですよね。この記事を読めば、今のプランが自分に合っているのか?安くなりそうか?がわかるようになります。

この記事を書いている人

  • 1歳半の息子に動画を見せてあげるとき、出先でも一切通信量を気にすることはありません。それでいて我が家の通信料は夫婦合わせて1680円です。

後半では我が家の使い方も紹介しています。月額料金にモヤモヤしている人はぜひ参考にしてみてください。

目次

今の料金プランは自分にあってる?【判断する6つのポイント】

6つのポイント

  1. 通信量
  2. 通話時間
  3. 契約内容
  4. 機種変更
  5. 設定サポート
  6. ネット回線

通信料はどのくらい使っているか

まずは携帯の通信量。
月にどれくらい使っていますか?



もしもわからない・・・。という人は相当ヤバイかもです。まずは自分が月に何ギガ利用しているのかを知ることから始めましょう。

1ギガでできること

  • 動画の視聴  通常画質 1時間40分
  • 動画の視聴  高画質 1時間
  • LINEの無料通話なら 約55時間
  • ビデオ通話なら 約3時間

「通信量」の選び方は3タイプに分けられます。あなたはどのタイプに当てはまりますか?

全部で3タイプ

  • 通信量なんて気にしたくない!好きな時に動画や音楽を楽しみたい人
  • 通信量は多く使いたいけどある程度で大丈夫な人
  • 家のwifiもあるし、なるべく安く抑えたい人

私は家のwifiもあるし、できるだけスマホの料金は安い方がいいな〜

当然、タイプ別に最適な携帯プランは変わってきます。

ここでは「料金をムダに払っていないか」に焦点を当てています。もし「おすすめプラン」と同じものを現在使っているなら、あなたは相当な倹約家。今のままで問題ありません。

逆に違うプランを利用の場合は、大小はあるものの相当な節約ができるはず。検討してみる価値はあります。

通信量なんて気にしたくない!好きな時に動画や音楽を楽しみたい人」が選ぶべきプラン

  • データ容量無制限プラン

データ通信量を気にしたくない!という人に「20ギガ」も使えるから十分。というのは酷な話ですよね。通信量を気にせずに使えるなら、いつでもどこでも動画や音楽を楽しめます。

おすすめプランは

  • UQモバイル

3大キャリアの新料金プランでは20ギガ以内の利用で税込2980円程度ですが、UQモバイルであればデータ容量無制限プランで税込2948円です。

テレビCMでもお馴染みのUQモバイル。余った通信量を分け合えるなど、家族でのシェアにも強いキャリアですね。公式サイトもわかりやすく作られています。▶︎UQモバイル公式サイト

(参考▶︎ドコモから楽天モバイルに乗りかえた結果こうなった

通信量は多く使いたいけどある程度で大丈夫な人」が選ぶべきプラン

  • データ通信量20ギガプラン

「3ギガ以上は使うけど20ギガは使い切らない」という人はこのプランが最適。この場合はドコモ・au・ソフトバンクなど3大キャリアの新料金プランも選択肢に入ります。

おすすめプランは

3大キャリアの中から選ぶなら、価格、バランス、情報漏洩もないahamo一択になります。

(参考▶︎:当初ahamoは何故クレームが絶えなかったのか

家のWifiもあるし、なるべく安く抑えたい人」が選ぶべきプラン

  • 月額0円プラン

おすすめプランは

  • 楽天モバイル

格安携帯、3大キャリア含め携帯業界の中で、唯一「0円プラン」をスタートしているのが楽天モバイルです。現時点で「お得に使える」という点ではぶっちぎりでNo,1ですね。

(参考:▶︎楽天モバイルに乗りかえてわかったメリット・デメリット

  • 3大キャリアとの料金比較も見ておきましょう
出典:楽天モバイル公式サイト

▶︎楽天モバイルの対照エリアを見てみる

我が家では少し工夫して、楽天とビッグローブの併用で夫婦で月額1680円(税込)です。

(参考:▶︎楽天モバイルの半額で済むビッグローブの最強プランとは?

通話はどのくらいしてる?

チェックポイント

  • 現在かけ放題オプションをつけているか
  • LINEなど無料電話などで十分たりてる?

電話はよくかけるから「かけ放題オプション」をつけてるけど、何か問題あるかな?

「かけ放題オプション」などを利用している人は、それだけで毎月1000円以上の損をしている可能性が高いです。今は一般電話への電話も無料でかけられます。

(参考:▶︎一般電話へのかけ放題の楽天モバイルに乗り変えた結果

電話はLINE通話などを使ってるし、かけ放題オプションもつけてないけど、これ以上に安い契約プランなんてあるの?

答え

  • 月額が4000円を超えているならすぐにでも乗りかえるべき

もし月額料金が、4000円を超えているなら通信費は相当なムダになっています。「乗りかえ」だけで年間3万円近く節約なるので、要検討ですね。

(参考:▶︎格安携帯に乗りかえる時におさえておきたいポイントとは?

契約は1人?それとも家族?

チェックポイント

  • 家族割が適用されている?

もし現在、家族割を使っていて「うまく身動きが取れない」と悩まれているなら下記のキャリアを選ぶと格安プランでありながらさらに「家族割」でお得に利用できます。

家族割適用の人がお得になるキャリア

▶︎ahamo▶︎UQモバイル
▶︎ビッグローブモバイル

家族割を使ってない場合は?

おすすめキャリア

  • 安さで選ぶなら「楽天モバイル」一択

理由は上記の通り「安さ」。月額0円で使えるのは最強すぎ。

(参考:▶︎我が家は動画とかけ放題もついて夫婦で1680円(税込)の方法を公開)

機種変更する?しない?

チェックポイント

  • 今の携帯は使い続けたい?

「使い続けたい」という人なら、簡単に乗りかえができます。
届いたSIMを差し替え、5〜10分程度の設定をするだけで乗りかえは完了です。

(参考:▶︎格安SIMに乗りかえる手順と注意点

格安携帯に乗り変えたいけど、今使ってる古いiPhoneじゃできないんでしょ?

答え

  • iphone6からのりかえができます

携帯を買い換えない場合は、お使いの機種が動作保証の対象になっているかという点ですよね。iphoneになりますが、一例を載せておきます。タップすると公式サイトへジャンプするので詳しく見てみてくださいね。

  • iphone6s以降で動作保証のあるキャリア

▶︎ahamo▶︎UQモバイル

▶︎ビッグローブモバイル

▶︎楽天モバイル

  • iphone6以降で動作保証のあるキャリア

▶︎mineo公式ページ

携帯の設定サポートは必要?

サポートが必要?というのは、3大キャリアを離れても問題ないかということです。

大半の人はもう何十年もドコモだからとか・・auだからといった具合。絶対に3大キャリアがいい。というわけではない場合は、大きく節約するも可能です。

自分で設定は難しい場合は3大キャリアから選ぶしかないでしょ?

そんな人は

  • 自分での設定がムリなら対面サポートのあるキャリアを選ぶことで節約可能です
  • 格安料金プランで対面サポートのある安心キャリアは3つ

▶︎ahamo▶︎ワイモバイル

▶︎楽天モバイル

トナ

オンライン購入は難しそうだけど、教えてもらえればなんとか・・・

そんな人は

  • できない人はそもそも悩めない!悩めるならオンライン購入一択

残念ながらショップでの乗りかえ手続きは手数料がかかる場合があります。

事実。オンライン購入は、画面で指示される通りに進むだけ。簡単すぎて逆に不安になる人が多いぐらいです。

ただ、オンライン申し込みは事前準備や注意点があるのも事実。下の「参考」にまとめているので一度は目を通しておきましょう

(参考:▶︎格安スマホに乗りかえる前に確認しておくべきこと

自宅にネット回線(Wifi)はある?

ネット回線が「ある人」が選ぶべきプラン

  • 月額0円プラン

おすすめプランは

  • 楽天モバイル

格安携帯、3大キャリア含め携帯業界の中で、唯一「0円プラン」をスタートしているのが楽天モバイルです。現時点で「お得に使える」という点ではぶっちぎりでNo,1ですね。

(参考:▶︎楽天モバイルに乗りかえてわかったメリット・デメリット

ネット回線が「無い人」が選ぶべきプラン

おすすめプランは

  • UQモバイル

自宅にネット回線が無い場合、「データ通信量」を気にしながらスマホを使うなんて、ストレスが無制限にたまってしまいます。その場合は格安料金プランの「データ容量無制限」を選びましょう。

3大キャリアの新料金プランでは20ギガ以内の利用で税込2980円程度ですが、UQモバイルであればデータ容量無制限プランで税込2948円です。公式サイトもわかりやすく作られています。

▶︎UQモバイル公式サイト

まとめ

今回確認したポイントは下記の6つ

  • 通信料はどのくらい使っているか
  • 電話はどのくらいかけるか
  • 現在の契約人数
  • 今のスマホは使い続けたいか
  • 設定サポートは必要か
  • 自宅にネット回線があるか

もし、今回ご紹介してきた最適プランに当てはまっていないなら・・・

  • 年間で十数万円の節約も可能



通信費は「浪費のTOP項目」と言われますが、その理由は明確で「通信の質はさほど変わらないのに、安くも高くもなるから。」だそうです。

確かに、いい電波も悪い電波も昔ほど差がないですよね。


年間ではありますが、十数万円湧いてできたら何ができたでしょうか。休日の外食も少しバージョンアップできそうでしょうか。



ここまで読んでくれたあなたが、もしまだ携帯料金を4000円以上も支払っているのなら、逆にラッキーかもしれませんね。ほんの少し「しくみ」を変えるだけで、十数万円も湧いてくるのですから。



この記事が行動するきっかけになってくれることを願っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

(参考:▶︎はじめて格安携帯を検討する人が失敗しないために知っておくこと


目次