こんにちは。トナパパです。

ニュースで見たけど、なんで「ahamo乗り換え」で失敗なの?ahamoは評判悪い?乗り換えない方がいいかな?
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- 何をして失敗だと感じたのか
- 「オンライン申し込み」が大前提の理由
- 実は超カンタン。失敗しないための2つのこと
それでは1つずつみてきましょう!
何をして失敗だと感じたのか

その理由は
- 店頭で「ahamo」ではなく「ギガホ」を勧めらた
当初オンライン受付のみだったため、ahamoに興味を持って来店した方へ
「一度ギガホへ乗り換えてからahamoに切り替えすると、スムーズに移行ができる」
といった「ahamoフック」と呼ばれる勧誘があったようです。
店頭サポートは費用がかかる?
- 店頭でも手数料を支払うことでahamoの申込が可能
- サポート手数料として1回3300円(税込)
新たな取り組みで問題が起きるのはよくあること。改善スピードが早いところはさすが大手。安心感があります。
あわせて読みたい
>>格安SIMへ乗り換える前に知っておくべきこと
乗り換えるなら「オンライン」が大前提のワケ

店頭サポートがお勧めできない3つの理由
- サポート手数料が高い
せっかく安いプランに乗り換えるのに、夫婦で2台など複数台変更する場合、台数分の手数料がかかってしまう。
- 時間がかかる
店頭サポートがあるものの、連日混在している状況。改めてチャットからご連絡くださいと帰されてしまう人も。
- 追加オプションや割高プランを勧められる
そもそも「あまりわからない」から店頭へ行くはず。そんな人へ向けていい意味でも悪い意味でも複雑なプランを提案してくれる。
docomoスタッフも商売ですからノルマがあります。当然利益率の高いプランをオススメします。人が待っているあの空間だと、気が急いてしまって冷静な判断ができない人も多いのではないでしょうか。
オンライン申し込みをオススメする2つの理由
- 自分のペースで進められる
急かされることもなく、自分のペースでゆっくり必要なものだけを選べる
- 公式サイトの解説が親切
「誰でも申し込みが可能」をコンセプトに作られた公式サイトは使いやすい
ahamo乗り換え後の口コミをチェック
ほんと、そのままの状態!! LINEのトーク履歴も残るし、有難いです。 ahamoの変更も思った以上に簡単でした。
出典:twitter:@hakanakikana
18年以上使い続けたdocomoからahamoに変更しました。家族のシェアパックとか、今の端末の分割払いの残金とか、どうなるのかと思ったけど、意外と簡単にできました。
出典:twitter:mojimojimo
実は超カンタン。失敗しないための2つのこと

押さえておきたい2つのこと
- 通信エリア
自分のお住いの地域で問題なく電波が届くかどうか - 対応機種
現在も使っている機種をそのまま使いたいという方

申し込みしたのはいいけど届いたSIMでちゃんと使えるのかな?という不安が一番ですよね。
「通信エリア」と「対応機種」まずはこれらを申し込み前にしっかりと確認しておくことで「もしも使えなかったら」という不安は解消されます。
みんなの不安は?
- 届いたSIMでちゃんと使えるのか心配
- デメリットがなさすぎて不安
- 申し込み後にちゃんと届くか不安
ahamoにしてしばらく経つけど、使い心地は全く何も変わってなくて 本当に安くなってるのか不安になってきた だってデメリットがなさすぎる…
出典:twitter:@dointhepigeon
ahamoからのメールが届かずチャットで相談しましたが、混み合ってるかもとの事でした。4日経つけど来ません。マイドコモではahamoになってますが…SIM届くか不安…
出典:twitter:@yukari02240301
オンライン申請だと確かにこのような不安もありますよね。ただ実際に設定を進めてみると大半の人が簡単だったという結果に。
本日、ahamoへの切り替え完了。 docomoユーザからの機種変なしだったので、ものの5分もかからなかった。
出典:twitter:@taroh3
一見ハードルが高いと思われがちなオンライン申請も、わかりやすい公式サイトのおかげで今のところ順調に契約数を伸ばしているようです。
まとめ
- ahamo乗り換えのおさらい
- ahamo乗り換えはオンライン申し込み一択
- イメージしているよりオンライン申請が簡単です

せっかくの格安プランですからムダな手数料はもったいないですよね。
オンライン申し込みは簡単すぎて心配になる人が続出しているぐらいなので、一度は公式サイトでチェックしてみるとよいかもしれません。
\ 公式サイトへジャンプします! /