【2023】格安SIMに乗り換えて損する人!得する人!その違いは?【Yモバ・楽天・BIGLOBE】

格安SIMって安くなりそうだけど、いろいろ不安。通話とかインターネットとか普通にできるのかな?損することはない??


こんな疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • そもそも格安SIMで損する人はいるの?
  • 携帯料金の相場を知っておこう
  • 自分にあった格安SIMの探し方
  • 乗り換えて得する人・損する人
  • 実際に使ってみた感想
目次

そもそも格安SIMで損する人はいるの?

結論は

  • 自分にあう」ものを選ばないと損します

「自分にあう」とは?

例えば家族割や自宅の光通信割など3大キャリアならではの割引特典を利用している場合、格安SIMに乗り換えることで割引が消滅してしまうことも。

環境にもよりますが、複数人で契約をしている場合はよくよく注意が必要です。

キッズケータイも使えなくなるの?

3大キャリアのキッズケータイを利用している人も少なくないと思います。格安SIMに乗り換える場合、Ymobileのみキッズケータイとの連携が可能です。

キッズケータイならymobile一択!

Y’mobile公式サイト

携帯料金の相場を知っておこう(2023年7月時点)

3大キャリアの大容量プランは?

キャリアdocomoausoftbank
利用プラン・5Gギガホ プレミア
・ギガホ プレミア(4G)
使い放題MAX 5G/4Gメリハリ無制限
容  量・5Gギガホ プレミア:無制限
・ギガホ プレミア(4G):60GB
無制限無制限
通常月額料金・5Gギガホ プレミア:7,315円
・ギガホ プレミア:7,205円
7,238円7,238 円
家族割引額最大1,100円割引最大1,100円割引最大1,210円割引
通話オプション・5分かけ放題:770円
・完全かけ放題:1,870円
・5分かけ放題:880円
・完全かけ放題:1,980円
・5分かけ放題:880円
・完全かけ放題:1,980円
表示価格は税込です

3大キャリアの変動プランは?

月額料金(1GB〜7GB)

  • docomo 3,465円〜6,765円
  • au 3,465円〜6,665円
  • Softbank 7,238円〜5,478円(3GBまで)

自分にあった格安SIMの探し方

ポイントは3つ

  • 自分でSIM設定ができるか
  • 格安SIMの特徴
  • データの容量

はじめにこの2つを考えておくことで、大きな失敗をすることはありません。今お使いのプランを今一度確認してみましょう

自分でSIM設定ができるか

格安SIMの特徴として、自宅に届いたSIMを自分で設定する必要があります。設定ぐらい問題なくできる!という方は格安 SIMに限らず今回新たにスタートした3大キャリアの低価格版(ahamo・povo・LINEMO+楽天モバイル)あたりを検討してみましょう。

>>実際に楽天モバイルを使ってみた正直レポ



自分で設定が難しい場合は乗り換えは諦めたほうがいい?
そんな方のために店頭サポートしてくれるの格安SIMが存在します。

▶︎Y’mobileでは格安SIMでもショップで設定までサポート

格安SIMの特徴を確認しておこう

格安SIMと3大キャリアの違いって何?

  • 3大キャリア
    サポートが充実。何も考えず、ほとんどの機能が利用できる
  • 格安SIM
    自分にとって必要な機能が何かを考え、それらの機能を組み合わせて利用する

格安SIMと3大キャリアのできることの違いは?

  • 3大キャリア
    対面サポートはあるが、価格は割高
  • 格安SIM
    価格は安いが基本対面サポート無(一部を除く) 

通信速度は?

  • 3大キャリア
    常時安定している
  • 格安SIM
    比較的安定しているが、時間帯によっては遅くなる場合もある

月にどれくらいの通信量が必要か確認してみよう

格安SIMの場合、通信量=契約プランとなるので、あらかじめ無駄のないプランを契約することが必要になってきます。まずは月にどれくらい通信しているのかを把握することから始めましょう。


通信量の確認方法はこちらの「通信料チェッカー」使うと簡単に確認ができます。

出典:APPストア

もちろん無料でダウンロード可能です。

通信料の目安

GB(ギガ)契約でできること
メール  20万通
Web閲覧 4,000ページ
動画   8時間


GB(ギガ)契約でできること
メール 60万通
Web閲覧 12,000ページ
動画  24時間

格安SIMに替えて得する人・損する人の違い

結論

  • 自分の世帯の通信量をしっかり把握しましょう

格安SIMで損する人とは

通信量を毎月15ギガを超えて使用している場合

格安SIMは低価格が売りではありますが、比較的通信量もコンパクトにまとめられています。

残念ながら月に何十ギガも使うヘビーユーザーには向いていません。Y’mobileは14ギガのプランもあるのでここがお得か損かの分岐点となってきます。

補足ですが、楽天回線を使えるエリアにいる場合は、月の通信量が無制限になるので楽天エリア内の人はお得に使用できるはず。

▶︎楽天エリアをチェック

通信量の追加オプションを利用してしまう場合

格安SIMを賢く使うには、やはり通信量を抑えて使用することが大切です。1人で使うなら月5ギガ以内には抑えたいところ。

月によって変動してくると思うので、あまり容量を低く見積りすぎて割高のデータチャージなどを使ってしまってはせっかくの格安SIMの「低価格」が最大限生かしきれません。

2人以上での契約で子供達も携帯をガシガシ使う場合

お子様が中学生以上になれば友達との連絡方法はスマホがメインになります。お年頃であればデータも制限なしぐらいに使いたいと思っているはず。そんな状況で「月5GBまでね」と制限をかけてしまうのは酷かもしれません。

アプリ限定で対策

  • LINEモバイルの活用

例えば・・子供たちの連絡手段には「LINE」を使ってもらう。ということにできるなら、通話はLINEでのやり取りはにかかる費用は全て抑えられます。

▶︎LINEモバイル公式サイト

今僕が実際に使っている格安SIMの感想

今実際に契約をしているスマホは3台(Ymobile+BIGLOBE+楽天モバイル)になります。同じ格安SIMでも特徴が違うので僕なりに気づいた点をまとめてみました。

Ymobileを使ってみて

使ってみて
回線は安定しています。通話し放題プランをつけて、仕事でも使って一年ほどになりますが、今のところは大きな問題はありません。3ギガ+通話し放題つけても3000円で収まるのはありがたい。

改善して欲しい点
本当にたま〜にですが、電話がかけられない時がある。?これは混み具合の問題かな?

Ymobileをおすすめの人は?

  • 格安SIMの価格帯でも対面サポートを必要としている人
  • ソフトバンクからの乗り換えで、キッズ携帯を使いたい人
  • 通話をメインに使う人
  • 1人契約で3大キャリアからの乗り換えを検討している人
  • 自宅の光通信がソフトバンクの人
  • 機種はiphoneと決めている人

▶︎Ymobile公式サイト

BIGLOBEモバイルを使ってみて

使ってみて
回線は安定している。エンタメプランをつけてYOUTUBEとAbemaTVをノーカウントで視聴しています。動画好きにはもってこいのプラン。3GB+エンタメプラスをつけても2000円前半で収まっています。


改善して欲しい点
ごく稀にはなるが、YOUTUBEなどの速度が出ない場合ある。その時はもう割り切って諦めてます。

BICLOBEモバイルをおすすめの人は?

  • とにかく月額料金を抑えたい人
  • YOUTUBEで終始音楽を流し続けたい人(動画視聴で通信量を気にしたくない人)
  • あまり自分から電話をかけることがない人
  • 1人契約で3大キャリアからの乗り換えを検討している人
  • 自宅の光通信が ビックローブ光の人
  • 機種はiphoneと決めている人

▶︎BICLOBEモバイル公式サイト

楽天モバイルを使ってみて

  • 使ってみて

ライバルは3大キャリアではなく、格安SIM。その後発ならではの強みを最大限生かした「かゆいところに手が届く」サービスに驚きました。楽天の高速通信を使い放題でさらに通話もタダ。でもって1年間タダで利用できて辞めるのも違約金なし。もう迷う理由が見つからないほど素晴らしい。。

  • 改善して欲しい点
    楽天エリアのさらなる拡大

楽天モバイルをおすすめの人は?

  • 乗り換え特典を重視する人(楽天は最大26300円分のポイントがもらえます)
  • とにかく通信量・通話料金を気にせずガシガシ使いたい人
  • ガシガシ使いたいけど、月額料金は限りなく抑えたい人
  • 乗り換えに不安を感じていてお試しが可能なスマホを探している人
  • 1人契約で3大キャリアからの乗り換えを検討している人
  • 自宅の光通信が 楽天光の人
  • 楽天通信圏内の人
  • 楽天ポイントを貯めている人
  • 機種にこだわりがない人

▶︎楽天モバイル公式サイト

最後に

いかがでしたでしょうか。3大キャリアも格安SIMも一長一短ありますね。

総務省から料金プランのお達しがあって以来、少しは改善されたもののまだまだ各社の料金プランは複雑です。

おすすめプランのおさらい

  • 対面サポートが必要でかつ格安携帯を使いたい人におすすめ

▶︎Ymobile公式サイト

おすすめプランのおさらい

  • データ容量が1GBに抑えられる人におすすめ

▶︎楽天モバイル公式サイト

おすすめプランのおさらい

  • 定額なのにYOUTUBEを無制限に抑えたい人におすすめ

▶︎BICLOBEモバイル公式サイト

トナ

ぜひ自分の使い方を把握してムダをはぶきながら、上手に活用しましょう


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次