
これからマイルを貯めようと思うけどメインカードにできる一番おすすめのカードを教えて!
そんな疑問にお答えします。
はじめに結論
- ANA VISAワイドゴールドカード
- ANA Tokyoカード
この2つのカードの併用が最もおトクにマイルがたまる方法です
その理由は1つ。
- 2つのカードを組み合わせると、ポイント還元率が最も優秀!
<2つのカードの役割>
ANAVISAワイドゴールドカード
- お支払い時の高還元率を実現
ANA Tokyo カード
- ポイント交換の高還元率を実現



ん〜イマイチよくわからないような・・・



そうだよね。マイルを貯めたことがないならピンとこないのもよくわかる。大丈夫。今からやさしく解説していくから、少しずつ理解を深めていこう。
それではいってみましょう!
メインカードを選ぶ前に


当記事を理解するために必要な知識
マイルの価値がわからないと、そもそもどのくらいマイルを貯めればいいのかさえわかりません。一度目を通しておきましょう。
おすすめのANAカードは?


まずはANAカードのキホンから
ANAカードには3つのクラスがあります
- 一般カード
- ゴールドカード
- プレミアムカード


一般クラスの場合、100円=1マイルにするには都度6600円の移行手数料が必要となります
ANAカードを選ぶ基準は?
選ぶ時のポイントは3つ
- 年会費の元が取れるカード
- マイル還元率
- 使う場所を選ばないブランド(VISAかMASTER)



ちなみに、プレミアムクラスを使う場合の年間決済は約600万からだって!
個人だとあんまり現実味がないですよね。
おすすめANAカードの年会費について
ANA VISA Suicaカード
- 年会費「2200円(税込)」
ANA VISA ワイドゴールドカード
- 年会費「15400円(税込)」
僕はこの年会費を見たとき正直高いと感じました。
ただ一年後どうなかったかというと、この年会費が何十倍にもなってマイルに変わります。この時はまだ何も知らないわけですが・・・。



年会費は安くはならないんだよね?



いい質問!実は年会費は2つの方法で最大6000円以上も安くなるよ!下記で解説するね
年会費を安くする2つの方法
- WEB明細書発行
- マイ・ペイすリボ
この2つを使った場合の年会費はこちら
ANA VISA Suicaカード
- 年会費「826円(税込)」
ANA VISA ワイドゴールドカード
- 年会費「10450円(税込)」
設定をするだけで6324円の割引です。
明細書は紙で残したい。リボ払いはもってのほか。という人も一定数います。では実際のところリボ払いの何が嫌なのか。詳しく説明できる人は少ないかもしれません。
参考記事
年会費の元は取れるの?
結論
- ANAワイドゴールドカードをつかった場合、ひと月3万円の支払いで元は取れる
月の食費をクレカ払いにするだけでもカンタンにクリアです
月3万円(年間36万円)のクレカ支払いでマイルはどれくらいたまる?
1年後にたまるマイル
- 4860マイル(還元率1.35%)
- 2000マイル(更新特典)
ANAゴールドカードは更新時にも2000マイルがもらえるので、合計6860マイル。
ハワイ旅行で使う場合
- 1マイルは5.35円
- 6860マイルは36701円の価値になります
マイルの価値のがわかると視野がグッとひろがります。
>今さら聞けないマイルの価値とは?
ANA VISA ワイドゴールドカードの概要
- 年会費が安くなる
- 1.35%の還元率
- 手あつい保証
1つずつみていきましょう。
年会費が安くなる
ANA VISA ワイドゴールドカードの年会費は15,400円(+税)です。
「WEB明細」と「マイ・ペイすリボ」の2つの登録で6,324円割引。
※マイ・ペイすリボは年1回以上の金利発生が必要ですのご注意くださいね。
1.35%の還元率!
- 普段の生活費・お買い物で貯める方法で1%還元
- 「マイ・ペイすリボ」の登録で+0.35%還元
あわせて読みたい
ANA VISA ワイドゴールドカードの保証は?
国内旅行保証
保険項目 | 本人・家族会員 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(上限) |
入院保険金(日額) | 5,000円 |
通院保険金(日額) | 2,000円 |
手術保険金 | 20万円(上限) |
携行品損害(自己負担3,000円) | 50万円 |
海外旅行保証
保険項目 | 本人・家族会員 | 家族特約 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(上限) | 1,000万円(上限) |
傷害・治療費(1事故限度) | 150万円 | 50万円 |
疾病治療費用(1疾病限度) | 150万円 | 50万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 3,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 50万円 | 15万円 |
お買い物安心保証
- 国内外ともに購入保証がある
- 上限は300万
- 購入日から90日が対象
ANA VISA ワイドゴールドカードのおトクなつくり方


お得につくる方法は1つ
- マイ友プログラムの利用
ANAワイドゴールドカードはマイ友プログラムの利用で2000マイルがもらえます。
利用はカンタン2ステップで完了
- ご友人などから紹介番号を教えてもらう
- マイ友プログラムサイトで紹介番号を入力
利用はこの2つだけで完結。ご家族やご友人でマイルを貯めている人から紹介してもらいましょう。ご紹介者にも同じマイルがプレゼントされるので双方うれしいですよね。
マイ友プログラムに登録の手順


登録の手順1


STEP.2 紹介者の名前と紹介者番号を入力
登録の手順2
- 紹介者の名前・紹介者番号を入力
- カンタンな必須事項をうめて登録完了





すぐにでも登録したい!という場合や、もし身近な人に紹介者がいない場合は筆者のインスタに「マイル」と入力し、ダイレクトメッセージを送ってくださいね。すぐに「紹介者の氏名」と「紹介者番号」をお送りいたします!
マイ友プログラム利用の注意点
- 2,000マイルをもらうにはマイ友プログラムの登録が必要
- マイ友プログラムははじめてANAカードを作る方が対象
まとめ
- ANAマイルはしくみづくりで自動化が可能
いつものお買い物で「ポイントがマイルが・・・」なんて気にするのは意外と大変。やっぱり無意識でも自動的にたまってる。これが一番ですよね。
残念な話になりますが、99%の人はここまで読んでもページを閉じて「後でやってみようかな」で終わってしまいます。
1%に入れるなら必ず結果につながります。
ダメならやめればいいだけですからね。
未来を変えたいなら行動あるのみ!僕はあなたを応援します!
次につながる行動




コメント